フルリノベーションの魅力のひとつが間取り変更。小さな部屋が多い昔の住宅を、広々としたLDKを中心とした間取りにつくり変えることだってできます。
間取りを大きく変えるとなると、柱や壁を撤去する場合も出てきますが、全ての柱や壁を抜けるわけではありません。
この記事では、リフォーム・リノベーション時に抜ける柱、抜けない柱の違いを説明します。また、ひかリノベのリノベーション事例から、抜けない柱をデザインで生かした事例も合わせて紹介します。
フルリノベーションの魅力のひとつが間取り変更。小さな部屋が多い昔の住宅を、広々としたLDKを中心とした間取りにつくり変えることだってできます。
間取りを大きく変えるとなると、柱や壁を撤去する場合も出てきますが、全ての柱や壁を抜けるわけではありません。
この記事では、リフォーム・リノベーション時に抜ける柱、抜けない柱の違いを説明します。また、ひかリノベのリノベーション事例から、抜けない柱をデザインで生かした事例も合わせて紹介します。
大規模なリフォーム・リノベーションや建て替えの際は、工事が終わるまでは賃貸住宅などを借り、一時的に引っ越す必要があります。
こうした場合に短期間だけ住むための住まいを「仮住まい」といいます。
ただ、仮住まい探しは思ったよりも大変。この記事では、仮住まいの上手な探し方・選び方を説明します。
中古マンションは新築と違い、定価がありません。値段に比べお得な物件なのか、割高なのか判断しづらい――そんな風に感じる方も多いのでは?
中古マンション購入で損をしないためには「相場」を知ることが大切。2年近く続き、先も見通しにくいコロナ禍では、不動産市場の状況、中古マンション価格の相場も大きく変動しています。
今回は、2022年現在のマンション市場の概況、そして中古マンションの相場を知るために必要な知識と役立つ情報サイトをご紹介します。
2019年11月15日初出→2020年7月28日更新→2021年7月1日更新→2022年1月14日更新
いつの時代も、マイホームの「買い時」は悩みの尽きないテーマです。
仕事、結婚、出産・子育て、老後など、人生にはさまざまなステージがあり、生活も絶えず変わっていきます。また、高額なものを長期間のローンを組んで買うわけですから、お金のことも考えなくてはいけません。
終わりの見えないコロナ禍、市場にも新たな影響が及び始めています。今、家を買っても大丈夫なのか疑問を持っている方も多いはず。
今回は、2021年を振り返りながら22年の予想も交えて、マイホームの買い時について解説します。
2020年10月7日初出→2021年6月3日更新→2022年1月7日更新
中古住宅を購入する場合、どのような流れになるのだろうか、新築住宅の購入と違うのだろうかと疑問に思う人もいるのではないでしょうか?
既に出来上がっている中古住宅は、新築住宅の場合と物件を購入する流れは若干異なります。
そこでこの記事では、中古住宅の購入を考えている方に対して、中古住宅購入の流れおよび新築住宅・マンションとの違いについて解説します。
今住んでいる住宅が自分の生活にマッチしなくなり、新しい住宅に住み替えを検討している方も多いのではないでしょうか。
結婚や出産・子供の独立などライフスタイルの変化に伴い、住み替えをしなければならない場合が出てきます。
しかし住み替えの段取りをきちんと行わないと、居住している住宅を相場より安く売ってしまったり、住みたい住宅を契約できなかったりして、失敗することは往々にしてあります。
そこでこの記事では、住み替えの失敗事例を挙げ、失敗しないための注意点を解説します。
都市部の住まいとしてすっかり定着したタワーマンション(タワマン)。一度は住んでみたいとお思いの方も多いのでは?
しかし、イメージが先行しているのか、いざ入居してみるとデメリットばかりが目についてしまい、短期間で引っ越してしまうケースも後を絶ちません。
タワーマンションでの暮らしには、どんなメリット・デメリットがあるのか、事前に知っておけば、後で後悔する可能性も少なくなるはず。今回は、タワーマンションを選択肢に入れている方に、ぜひ知っておいていただきたいポイントを解説します。
マンション選びで意外と重要なのが、床の構法です。
マンションの床構法には二重床と直床の二種類があります。あまり意識はしないかもしれませんが、床の構法で住み心地は大きく変わります。
この記事では、メリットも多い「二重床」の仕組みと特徴、リノベーション時の注意点などを説明します。
海外のホテルにあるようなパウダールーム(洗面所)を目指すなら、タイルで洗面台を作ってみませんか?
洗面台にタイルを取り入れると、おしゃれなだけでない様々なメリットがあります。こちらの記事では過去にひかリノベでタイルを取り入れてリノベーションした洗面台を中心にご紹介!
取り入れたいアイデアやタイルの組み合わせをリフォームの参考にしながら、あなたオリジナルのおしゃれな洗面台を作っていきましょう!
マンションを売却し利益が出ると、税金を支払わなければならないということを知っていますか?
あらかじめ税金がいくらかかるということを知らないと、マンション売却やお住み替えの資金計画も立てられませんよね。
自分が住んでいるマンションの売却する際には、さまざまな特例や軽減措置があるので、節税することが可能です。
そこでこの記事ではマンションの売却にかかる税金と計算方法・軽減制度について解説します。
02016/9/8初出⇒2019/11/14更新⇒2021/9/2更新⇒2021/12/20更新