【2023年】中古マンションの買い時はいつ?金利上昇の影響は?

when-to-buy

マンションを購入しようと考えている人にとって、気になるのはやはり今が「買い時」なのかどうかではないでしょうか?

2022年は、日本でもウクライナ情勢の影響が生活の随所に及びました。先行きも不透明な中、今、マンションを購入しても大丈夫なのか、迷っている方はたくさんいらっしゃるはず。

2023年の今、マンションの「買い時」はどう見極めればいいのか。マンション購入時の注意点を、中古マンション市場の予測と合わせて解説します。

2015年9月16日初出→2023年2月22日更新

続きを読む

2023年の中古マンション相場はどうなる?金利情報の影響は?

家電卓

中古マンションは新築と違い、定価がありません。値段に比べお得な物件なのか、割高なのか判断しづらい――そんな風に感じる方も多いのでは?

中古マンション購入で損をしないためには「相場」を知ることが大切。社会情勢が不安定で金利上昇も予想されている中、不動産市場の状況、中古マンションの価格相場も大きく変動する可能性があります。

この記事では、2023年現在のマンション市場の概況、そして中古マンションの相場を知るために必要な基礎知識を解説。
また、刻々と変化する市場動向をリアルタイムで把握できる情報ポータルサイトもご紹介します。

2019年11月15日初出→2023年2月22日更新

続きを読む

リフォームとリノベーションの違いは? メリットデメリット・費用比較

https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0072/

「リフォーム」と「リノベーション」。どちらも住まいの情報誌やTV番組などでよく見かける言葉ですが、何が違うのかピンと来ていない人も多いのでは?
どこまでがリフォームで、どこからがリノベーションを指すのか、言葉だけではそれぞれの範囲が分かりにくいのも実情です。
この記事ではリフォームとリノベーションの違いを解説しながら、それぞれの実例を紹介していきます。

2017/4/11 初出→2023/2/19更新

続きを読む

団体信用生命保険に入れない病気とは?それでもローンを組む方法

loan-insurance-examination

団体信用生命保険(以下、団信)への加入は、住宅ローンを組むにあたって必須としている銀行がほとんどです。

団信に加入するには、治療中の病気や過去の病歴を保険会社に知らせなくてはいけません。
健康状態が良くないと判断されてしまうと、団信に加入できず、住宅ローンが組めない可能性も出てきます。

今回の記事では、

  • 団信に加入する際、告知が必要な病気
  • 告知書の書き方
  • 健康状態にあった保険の選び方
  • 一般団信に入れない場合の対処法

について解説します。

2018/2/20初出→2023/2/15更新

続きを読む

戸建てのフルリフォーム、費用はいくら?間取りは変えられる?

事例:https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0072/

戸建て住宅のフルリフォーム(全面リフォーム)を検討する人が増えています。

しかし、大掛かりな工事になるうえ、内容が多種多様なため費用感が掴みにくく迷っている方もいるのでは?
そもそも、フルリフォームで自分の希望通りの住まいがつくれるのでしょうか。

この記事では、戸建て住宅のフルリフォームについて、費用を中心に説明します。
建て替えとリフォームで迷っている方、中古住宅を買ってリフォームしようと考えている方はぜひご一読ください。

2022.08.23初出⇒2023.1.30更新

続きを読む

無垢材と合板は何が違う?メリット・デメリット、お手入れ方法

裸足で心地よく踏めるのが無垢材のメリット(事例: https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0094/ より)

天然木材であることを表す「無垢材」という言葉。フローリングや家具の説明でよく見かけます。

同じ木でも、無垢材と一般的な合板のフローリングでは特性が大きく異なります。

この記事では、無垢材の特徴や合板との違い、選び方・お手入れのポイントについて解説します。

続きを読む

失敗しないカーテンの選び方!ポイントはサイズ・生地・色・機能

shutterstock_290242253 (1)-min

窓にとっての名脇役とでもいうべき存在がカーテンです。

新居への引っ越しに合わせて、カーテンを新調しようと考えている方も多いでしょう。ですが、お部屋にベストマッチなカーテンを探すのはなかなかむずかしいものです。
買ってからサイズが合わないことがわかった、インテリアとどうもマッチしない――そんな経験のある方も少なくないのでは?

カーテンは、日射や外からの視線を遮る機能はもちろん、インテリアコーディネートの要素としても大きな力を持っています。

ぜひ、あなたのお住まいにぴったりのカーテンを見つけてくださいね。

2019.09.07初出⇒2023.1.30更新

続きを読む

和室に合う観葉植物って?グリーンで和モダン空間に

_M0A8652s

「和室に植物をおしゃれに飾るコツは?」
「和室に合う観葉植物の種類が知りたい」

和室に観葉植物を飾ってみたいけど、どんな種類の植物を選んで、どう飾ればいいか分からないという方はいませんか?

この記事では、植物のプロに聞いた和室に合う観葉植物の選び方や取り入れるポイントを詳しく解説。ご自宅の和室を和モダン空間に変える秘訣をお教えします!

和室に植物を取り入れてみたいという方は、ぜひ参考にしてください。

続きを読む

築30年のマンション、買っても大丈夫?物件選びのポイントとは

shutterstock_443295325-min

建築年数の古いマンションは価格も安く、新築よりも立地条件の良い物件が多くあります。
一方で、建物の老朽化や耐震性など、不安を感じる方も少なくありません。

そもそもマンションの寿命とはいつなのでしょうか。

「築30年以上のマンションを購入することに問題はないの……?」

そんな疑問を抱える方に、中古マンションを購入するメリットや気をつけるべきポイントをご紹介します!

2017/2/23初出⇒2023/1/25更新

続きを読む

マンションの耐震基準、旧耐震は危険?新耐震なら安全なの?

earthquake-resistance-standard

中古マンションの購入にあたって物件を選ぶとき、「耐震性が気になる」という方も多いのではないでしょうか。

建築物の耐震性をチェックする際によく使われるのが、1981年以降に耐震基準となった「新耐震基準」です。

補助金や減税でも新耐震基準が条件となっている制度が多いため、「新耐震基準に適合しているか?」というのも中古物件の購入を検討している方にとっては重要なポイントです。

今回は、マンションの耐震性を総合的に判断するための注意点や知識をお伝えします!

2020年6月22日初出→2023年1月25日更新

続きを読む

リノベーション事例
お客様の声

お問い合わせCONTACT

  • 0120-818-250 営業時間:10:00~18:00 (水曜定休)
  • カンタン入力!無料で資料請求!
  • オンライン相談
資料請求 物件を探す