マンションの耐震基準、旧耐震は危険?新耐震なら安全なの?

earthquake-resistance-standard

中古マンションの購入にあたって物件を選ぶとき、「耐震性が気になる」という方も多いのではないでしょうか。

建築物の耐震性をチェックする際によく使われるのが、1981年以降に耐震基準となった「新耐震基準」です。

補助金や減税でも新耐震基準が条件となっている制度が多いため、「新耐震基準に適合しているか?」というのも中古物件の購入を検討している方にとっては重要なポイントです。

今回は、マンションの耐震性を総合的に判断するための注意点や知識をお伝えします!

2020年6月22日初出→2023年1月25日更新

続きを読む

住宅ローン審査の基準とは?落とされる理由を知って対策しよう

shutterstock_580092196 (2)-min

住宅購入に不可欠な住宅ローンですが、申し込めば必ず利用できるというわけではありません。融資を受けるには、銀行(金融機関)の審査をクリアすることが必要。住宅は非常に高価な買い物であるうえに、返済期間も最長35年と長いので、必然的に貸す側もシビアにならざるを得ないのです。

銀行はあなたの収入や職業、健康、あるいはあなたが購入する住宅の価値をチェックし、「お金を貸しても安心な人物か?」「返済不能になる可能性はないか?」を判断します。

金融機関がなにを審査の基準にしているのかを事前に知っておけば、マイホームの夢もぐっと実現に近づきます!

2015年6月27日初出→2023年1月25日更新

続きを読む

【ペアローンとは?】夫婦で組む住宅ローンについて

pixta_27803482_M (1)

夫婦や親子で住宅ローンを借り入れる「ペアローン」。
夫、妻のどちらか一人でローンを組むよりも、多くの額を借り入れることができ、住宅取得の可能性が大きく広がります。ペアローン専用の商品をラインナップしている銀行もあります。

しかし、借入額の面で大きなメリットがある一方、もしもの時の返済など、デメリットも存在します。

また、夫婦の収入を合算してひとつのローンを借りる「連帯債務」「連帯保証」など、ペアローンとよく似たローン商品もあります。
それらとペアローンの違いとは……?

住宅ローンは、その後の暮らしを左右する要素のひとつ。
今回は、ペアローンの良いところ、悪いところを知って、あなたのライフプランに合ったローンを選ぶためのヒントをお伝えします。

2019年7月13初出→2023年1月11日更新

続きを読む

新築VS中古、マンション買うならどっち?費用・メリデメを比較

新築or中古

かつては「マイホーム=新築」と考えられていた時代もありましたが、価値観の多様化や価格相場といった要因から、中古マンションが人気を集める時代になりました。

少子化の影響により空き家の増加も社会問題となっているいま、政府も中古市場の活性化に向けた策を打ち出しており、中古を選ばれる方にとっては追い風が吹いている状況です。

しかし「建物の老朽化や、設備の古さが心配……」という方もいらっしゃるでしょう。

中古はいつまで住み続けられるのか不安、昔の仕様だから住みにくそう、やっぱり無理をしても新築の方が良いのでは?――そんな迷いを抱くあなたに。

新築vs中古、永遠の問いともいうべき問題にズバリお答えします。

2018年11月3日初出→2023年1月11日

続きを読む

マンションの売却にかかる税金〜計算方法&知って得する軽減制度

mansion_tax

マンションを売却し利益が出ると、税金を支払わなければならないということを知っていますか?
あらかじめ税金がいくらかかるということを知らないと、マンション売却やお住み替えの資金計画も立てられませんよね。

自分が住んでいるマンションの売却する際には、さまざまな特例や軽減措置があるので、節税することが可能です。
そこでこの記事ではマンションの売却にかかる税金と計算方法・軽減制度について解説します。

02016/9/8初出⇒2023/1/11更新

続きを読む

家を現金一括で購入して大丈夫?メリット・デメリットを解説

Miniature house, shopping cart , buying new house,

マイホームの購入を現金一括して支払うか、住宅ローンを利用すべきか悩む人もいるのではないでしょうか?

住宅を現金で購入できる人はそう多くありませんが、現金一括払いができれば住宅ローンの利息や諸費用が不要になるなどのメリットがあります。
しかしぎりぎりの資金で一括で購入した場合には、その後の生活資金や教育資金などが不足し生活に余裕がなくなるという恐れがあります。

この記事では、家を現金で購入するメリット・デメリットを挙げ、ローンを利用した場合と比べてどちらがお得か検証します。

2022年2月4日初出→2023年1月11日更新

続きを読む

フリーランスでも住宅ローンは組める?審査のポイントは?

Freelance

自営業の方が住宅購入を考えた時、真っ先に気になるのは「ローンが組めるか」ではないでしょうか。

会社員のように収入が一定とは限らない自営業は、住宅ローンの審査に通りにくい、とはよく言われること。
自営業者は、会社員とは違う観点で審査されるため、確かにサラリーマンと同じでは審査に通りにくいのは事実。しかし、自営業の審査基準を満たせば、問題なく融資を受けることができます。

自営業者が住宅ローンを利用するにあたり、審査をクリアするために大切なポイント、金融機関の選び方について解説します。
新規の借り入れだけではなく、借り換えでも基本は同じ。ぜひご一読ください。

2017年11月30日初出→2023年1月11日 更新

続きを読む

中古マンションのリノベーション~費用の相場、施工事例、注意点

2f2e2a864777ff4dd64a035a2c0d3525

「新築マンションは手が出ないけれど、中古マンションなら自分でも購入できそう!」「あえて中古マンションを選んで、好きなようにリノベーションしたい」こういった方々が、この数年で増えています。

確かに、築年数の経ったマンションは価格がお手頃ですが、「その分改修費用がかかるのでは?」「 建物の耐震性や物件の管理状態が不安」など、中古ならではの気になる点があるのも確か。

本記事では、中古マンションのリノベーション費用、中古リノベーションのメリットとデメリット、物件を選ぶ際の注意点や、リノベーション工事の際に気を付けたいことなど、リノベーションをご検討中の方が知りたい情報をまとめました!

2015/10/8初出⇒2022/12/26更新(現在の物価に合わせて内容・事例を更新)

続きを読む

中古戸建てのリノベーション~費用の相場、施工事例、注意点

事例: https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0072/ より

「庭付き一戸建てに憧れる」という方は非常に多くいます。しかし現実的には、土地が見つからない、価格が高いといった課題があり、諦めてしまう方も少なくありません。

そんな方に一度考えていただきたいのが、「中古住宅を買ってリノベーションする」という選択肢です。

今回は、戸建てリノベーションの費用のめやす、「中古を買ってリノベーション」のメリットとデメリットを解説していきます。実際にひかリノベで「中古戸建を買ってリノベーション」をしたお客様の実例も記事内でご紹介します。

どんな方法でマイホームを構えようか迷っているという方、必見の特集です!

2016/2/29初出→2022/12/26更新(現在の物価に合わせて内容・事例を更新)

続きを読む

リノベーション費用の相場は?ローンは使える?【事例あり】

c0fe8841f327c6cc6bbc1f280937041c

「新築よりも安く、自由で思い通りの住まいをつくれる」と人気のリノベーション。

実際に費用はいくらかかる?
予算内で満足のいくリノベーションが本当にできるの?

そんなお悩みを抱くあなたに。リノベーション費用の目安や、予算に応じてかかるお金をおさえる方法をふまえ、理想の住まいに仕上げるコツを解説します。

2015/6/11初出⇒2022/12/26更新(費用実例を最新のものに更新)

続きを読む

リノベーション事例
お客様の声

お問い合わせCONTACT

  • 0120-818-250 営業時間:10:00~18:00 (水曜定休)
  • カンタン入力!無料で資料請求!
  • オンライン相談
資料請求 物件を探す