リノベーション

マンションのリフォーム費用、相場はいくら?部位別価格まとめ

事例: https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0094/ より

マンションのリフォームやリノベーションをしようと思い立ったとき、最初に気になるのはやはり費用のことではないでしょうか。

今回の記事では、「リフォームを検討したいけれど、いくらぐらい掛かるの?」と不安やお悩みを抱える方に向けて、キッチンや浴室、リビングといった代表的な部位のリフォーム価格の相場をご紹介します。

理想の住まいを手に入れるためにいくらぐらい必要なのかが分かれば、リフォームのプランも立てやすくなるはず。見積もりを取る前に、大まかな相場をチェックしておきましょう。

続きを読む

リノベーション会社の選び方、ポイントは?業態・得意分野・事例

M0A8348-5-1024x683

今住んでいる家のリフォーム・リノベーションを検討したり、中古マンションや中古戸建てを購入してリノベーションしたいと考えたとき、「どこに依頼すればいいのか?」と迷ってしまう人も多いのではないでしょうか。

リノベーション会社は数多くありますが、それぞれに個性があります。
マンションが得意なのか戸建てが得意なのか。
購入とリノベーションを一括対応してくれるのか、不動産会社も別に探す必要があるのか。
完全オーダー設計なのか、定額制のプランの中から選ぶパッケージ型なのか。
どれほどの実績があるのか。過去の施工事例にはどんなテイストが多いのか……。

完成後に「イメージとかけ離れた家になってしまった」と後悔しないためにも、自分がやりたいことと合致するリノベーション会社を選ぶことが大切です。

今回の記事では、あなたに最適なリノベーション会社を見極めるためのポイントを解説します。リノベーション会社を探し中の方は、ぜひ参考になさってくださいね。

続きを読む

和室を洋室にリフォームするには?費用や工事のポイントを解説

67-1-min

持て余しがちな中古住宅や中古マンションの和室。使い勝手がいい洋室にリフォームしませんか?

畳はカビが発生しやすく、定期的な張替えも必要。洋室との段差も生じることから、使い勝手が良いバリアフリー化を目的として「和室を洋室にリフォームする」という方も増えています。

こちらの記事では、内装を変えて洋室にする方法や、和室とリビングを一体化するリフォームについて、実例を通してご紹介していきます。実際にリフォーム・リノベーションにかかる費用もご紹介していきますので、予算の参考になさってくださいね。

続きを読む

リノベーションとリフォームの違い~私がやりたい工事はどっち?

https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0072/

「リフォーム」と「リノベーション」の違いを知っていますか?
どちらも住まいの情報誌やTV番組などでよく見かける言葉ですが、それぞれどんな工事を指していうのか、きちんと説明できる人は少ないのではないでしょうか。

どちらを希望するかによって、相談する会社も変わってきます。いざ自分がリフォームやリノベーションを考えたときに迷わないためにも、両者の違いを把握しておきましょう。

この記事では、リフォームとリノベーションの違い、それぞれのメリット・デメリットを解説。また、当社の施工事例もご紹介します。

自分がやりたい工事は一体どちらに当てはまるのか、また依頼する会社の選び方とは? この記事を読めばわかります!

2017/4/11 初出⇒2023/7/19更新

続きを読む

造作家具とは?メリットと依頼方法・リノベーション事例

造作キッチンの事例( https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0108/ )

「造作家具」とは、オーダーメイドでつくる家具のこと。
空間やその人の使い勝手に合わせて設計・施工するため、既成の家具では満たせないニーズやこだわりを反映できます。

リノベーションで理想どおりの内装や間取りを作り上げても、そこに置く家具によっては空間の調和がこわれてしまったり、動線が暮らしにくくなってしまうことも。「造作家具」を取り入れることで、好みや暮らしに合わせたオリジナルの空間を実現できます。

この記事では、「造作家具」のメリットや依頼の仕方、ひかリノベが手掛けた造作を取り入れたリノベーション事例を紹介します。

続きを読む

押入れをクローゼットに!リノベーション方法と費用・注意点

modern closet with clothes hanging on rail, white wooden wardrobe, interior design concept

押入れは、布団を毎日上げ下ろしする和風の生活に適した収納です。

現代はライフスタイルの洋風化にともない、押入れのサイズや内部形状に不便を感じ、毎日ストレスを感じているという人も多いのではないでしょうか。
そんな押入れも、クローゼットにリノベーションすることで使いやすく生まれ変わらせることができます。

この記事では、押入れをクローゼットにリノベーションする方法や費用相場、注意点などをご紹介します。

続きを読む

マンションの遮音等級とは?快適に過ごせる目安は?

pixta_95961374_S

マンションに住むうえで、音の問題は避けて通れません。マンションの防音を考える際にポイントになるのが、壁・床・窓の防音性能です。

これらの防音性能を示す指標として、「遮音(しゃおん)等級」という値があるのをご存じですか?

この記事では、この「遮音等級」について解説します。マンション内で騒音の被害者や加害者にならないために必要な遮音等級の目安と、リノベーションやリフォームで遮音性能を向上させる方法をご紹介。

マンション内の騒音が気になる方や、マンションの防音リノベーションをお考えの方は、ぜひ参考になさってくださいね。

続きを読む

小上がり和室とは?メリット・デメリット・工事費用の目安

64_3

リビングの一角に「小上がり和室」を設けたいというリノベーションのご相談が増えています。

腰掛けられる高さの段差を設け、小さな畳スペースを作ることにより、くつろぎ空間にも、オープンなキッズスペースにも、段差を利用した収納スペースにも利用できる小上がり和室。

この記事では、小上がり和室のメリット・デメリット、実際に設置する場合の工事費用の目安や注意点を解説します。

続きを読む

アイランドキッチンとは?メリデメ・間取りのポイント・施工事例

造作カウンターを取り付けたキッチン

中古住宅をリノベーションしようと思った時、おしゃれで使いやすいアイランドキッチンにしたい!と考えている方も多いのではないでしょうか。

この記事ではアイランドキッチンのメリット・デメリットだけでなく、デメリットの解消法もご紹介。ひかリノベでアイランドキッチンにリノベーションした事例を参考に、実際にアイランドキッチンを取り入れた場合のイメージを膨らませてみましょう。

続きを読む

中古マンションを買ってリノベーション。メリット・デメリットは?

2f2e2a864777ff4dd64a035a2c0d3525

手の届く価格で、住みたい街に住みたい家をつくれると人気の「中古マンションのリノベーション」。その魅力は様々なメディアで取り上げられ、中古物件は理想の住まいを手に入れる選択肢のうちの一つとして広く知られるようになりました。

ですが、多くのメディアではメリットばかりが取り上げられ、デメリットについて語られる機会は少ないようです。

物件の購入価格だけでみれば中古はお得に感じますが、「改修コストが多くかかってしまうのではないか?」「耐震性や管理状態に不安がある」など、気になる点があるのも確か。購入後に失敗したと後悔しないよう、良いところだけでなく注意点も知った上で検討したいところです。

今回の記事では、中古マンションを購入してリノベーションする際のメリットとデメリット、物件選びの注意点、費用の目安と実際の施工事例をご紹介します。
中古マンションリノベーションの基礎知識を包括した内容です。これから中古マンションリノベーションを検討されている方は、ぜひご一読ください。

続きを読む

資料請求 物件を探す