リノベーション

カーテンとブラインド、どっちが良い? 部屋に合わせて選ぶ窓まわり

blind-curtain

窓まわりにはカーテンやブラインドなど、ウィンドウトリートメントが欠かせません。

インテリアに合わせて、色や柄をコーディネートするのも楽しい時間ですが、「カーテンとブラインドどっちがいいのだろう?」こんな風に迷った経験はありませんか?

どちらも窓から入る光や視線を遮るといった効果は同じですが、形や機能性はまったくの別物。違いを理解して部屋の用途やインテリア、ライフスタイルに最適なものを選ぶことが大切です。

今回はカーテンとブラインドそれぞれのメリット・デメリットを徹底比較し、お住まいに合ったアイテムの選び方を解説します!

2019年9月7日初出→2021年7月6日更新→2022年6月15日更新

続きを読む

ゲーム実況配信におすすめの防音対策は?

pixta_85505045_M

最近YouTubeなどの動画配信サービスで多いのが、ゲーム実況配信です。コロナ禍でおうち時間が増えたことも人気の要因の一つですが、ゲーム実況配信で気になるのが家族や隣家への騒音の問題です。

ほとんどの場合、大きめなリアクションを取ったりトークを交えながら配信したりするので、つい大声を出してしまった時など、気になる方も多いのではないでしょうか。そこでこちらの記事では、ゲーム実況配信での防音対策の必要性や、自分でもできる防音対策を詳しく解説。
既にゲーム実況配信をしている方はもちろん、これから配信したいと考えている方も参考にしましょう。

続きを読む

高齢者向けリフォームのポイント・利用できる補助制度とは?

pixta_85902797_M

世界有数の長寿大国である日本。
年々、国民数に対する高齢者の割合は増え、主に65歳以上が介護する側にまわることを指す「老老介護」という言葉も使われるようになりました。

介護を必要とする高齢者家族のためにリフォームするのはもちろん、将来自分が歳をとったときのことも考えて、早めのリフォームを検討したいところ。

高齢者向けリフォームで大切なポイントは、介護される側と介護をする側どちらの負担も軽減し、不便なく過ごしやすい空間を整えること。

「どこをどのようにリフォームすればいいの?」
「費用の負担を減らす補助金制度には、どんなものがあるの?」

そんな疑問や不安を感じているあなたに。
お部屋ごとに押さえるべきリフォームのポイントと、高齢者向けリフォームで利用できる補助金制度について解説します!

続きを読む

キッチンリノベーションの費用の相場、工事の注意点【事例あり】

コの字型キッチン

キッチンには使い勝手や設備など、こだわりたい部分がたくさんありますね!最近はLDKも多いので、デザインも気になるところ。

レイアウトを変えるような大規模なものから、一部の機器を変えるだけの小さなものまで。内容が多岐にわたるキッチンのリフォーム・リノベーションは、かかる費用や時間もケースバイケース。

「一体いくらかかるのか?」なかなか見当がつきにくいのではないでしょうか。

この記事では、キッチンのリノベーションにかかる費用や注意点について解説します。パターン別の費用や工期の目安もまとめてみました。ひかリノベのリノベーション事例と合わせてご覧ください。

2017年11月16日初出→2023年2月19日更新

続きを読む

室内窓でお部屋をおしゃれに!メリットと失敗しないためのポイント

室内窓のある寝室(事例:https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0078/">https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0078 より)

お部屋の中につくる室内窓は、ただおしゃれなだけではなく、採光や風通しがよくなるなどのメリットもあります。

ただ、取り付ける場所をきちんと考えないと、せっかく付けたのに効果は半減、という可能性も。

この記事では、室内窓の基礎知識と、導入する際のポイントを、事例を交えて解説します。

続きを読む

アパート大家が知っておきたいリノベーションの基礎知識

shutterstock_511136653 (1) (1)

少子高齢化と人口減少により、アパートの空室率が上昇しつつあるなかで借主を探すには、工夫が必要です。
リノベーションで他の物件と差別化すれば、家賃を下げずに多くの借主を呼び込める可能性があります。

この記事では、アパートのオーナー様に向けて、借主の心を掴むためのリノベーションの基礎知識をご紹介します!

2016/1/29初出→2022/1/24更新

続きを読む

断熱リフォームの基礎知識~メリット・注意点・補助金を解説!

air conditioning, temperature control with remote control, cooling

古い住宅は断熱材が入っていないことが多く、冬の冷え込みが厳しかったり、冷暖房の効きが悪かったりして、快適さはいまいち。

コンクリート造のマンションは断熱性が高いですが、古い木造戸建て住宅は断熱性に欠ける部分がどうしてもあります。

根本的に解決するためには、断熱リフォームが有効です。快適な環境が手に入るだけではなく、住む人の健康や建物の寿命にも好影響があるのです。

今回は、断熱リフォームのメリットや、具体的な手法をご説明します。

2020年10月30日初出→2022年1月21日更新

続きを読む

ニッチとは?便利でおしゃれな収納アイディアを紹介!

_M0A2309s (1)

「いま人気のニッチって何?」「リビングにニッチを作るのにいいアイディアを知りたい」

皆さんは「ニッチ」がどういうものかご存知ですか?最近は建売や新築マンションでもニッチのある住宅が増えてきましたが、ニッチは室内をおしゃれにしたい方やちょっとした収納が欲しい方に人気です。

こちらの記事ではニッチについて詳しく解説するとともに、ひかリノベでリノベーションした住宅の中からニッチを作った事例をご紹介。ニッチの素敵なディスプレイ方法や新しい使い方が分かります。

ニッチのあるリビングにあこがれている方は、ぜひ参考になさってくださいね。

続きを読む

小上がりとは?メリット・デメリット・施工事例を紹介

小上がり

リビングやダイニングの一角にある「小上がり」には様々なメリットがあることをご存知ですか?こちらの記事では小上がりのメリット・デメリットを通して、特徴や便利な使い方を解説。

さらに以前にひかリノベでリノベーションした事例をもとに、おしゃれな小上がりにするポイントや、小上がりの新しい活用法なども紹介していきます。これから家を購入予定の方やリノベーションをお考えの方は、お部屋の間取りを考えるヒントにしましょう。

続きを読む

リノベーションで抜けない柱とは?柱を活用したリノベ事例を紹介!

pixta_85240048_M

フルリノベーションの魅力のひとつが間取り変更。小さな部屋が多い昔の住宅を、広々としたLDKを中心とした間取りにつくり変えることだってできます。

間取りを大きく変えるとなると、柱や壁を撤去する場合も出てきますが、全ての柱や壁を抜けるわけではありません。

この記事では、リフォーム・リノベーション時に抜ける柱、抜けない柱の違いを説明します。また、ひかリノベのリノベーション事例から、抜けない柱をデザインで生かした事例も合わせて紹介します。

続きを読む

物件を探す
資料請求