リビングやダイニングの一角にある「小上がり」には様々なメリットがあることをご存知ですか?こちらの記事では小上がりのメリット・デメリットを通して、特徴や便利な使い方を解説。
さらに以前にひかリノベでリノベーションした事例をもとに、おしゃれな小上がりにするポイントや、小上がりの新しい活用法なども紹介していきます。これから家を購入予定の方やリノベーションをお考えの方は、お部屋の間取りを考えるヒントにしましょう。
目次
小上がりとは?
小上がりとは、主に居室の中に作られる段差で区切られたスペースのこと。「スキップフロア」と呼ぶこともあり、30~40㎝ほど既存の床面に高さを設けて作られます。
小上がりの床材は畳やフローリング、カーペット敷きにすることが一般的で、かさ上げした部分に物を入れられる収納を兼ねていることもあります。
小上がりがあることで空間に動きが出て、自然にゾーン分けができます。またちょっと寝転んだり子供の遊び場としても便利です。
最近の建売戸建て住宅でも、和室を設ける代わりに小上がりを作ることが多くなっていて、おしゃれなデザインや、様々な活用方法ができる小上がりなども続々と登場しています。
小上がりのメリット
小上がりのメリットは、大きく分けて4つあります。それぞれについて詳しく見ていきましょう。
収納スペースを増やせる
小上がりは段差部分を収納にすることで、室内の収納スペースを一気に増やせます。
後付けの小上がりユニットを選ぶ人の中には、収納を増やす目的で購入したという人も多いのだとか。
かさばる物や大きなものでも人目につかず収納できるので、元々収納スペースが少ない家庭でも部屋を広々と見せられておすすめです。
収納方法は、引き出しタイプや小上がりの天面がスライドするタイプなど様々。入れる物の大きさや種類によって組み合わせを選んでみてはいかがでしょうか。
ベッドや寛ぎスペースとして使える
小上がりを畳敷きやカーペット敷きにすると、そのままごろんと寝転んでベッド代わりにしたりくつろぎスペースにすることも可能です。
フローリング敷きのリビングにそのまま寝転ぶのは抵抗がありますが、一段高い畳敷きの小上がりにだったら躊躇なく寝転べるはず。
また家事の合間のちょっとした休憩や、子どものお昼寝スペースとしても便利に使えそうですね。
空間を区切ることで用途が増える
小上がりは居室空間をさりげなく区切る便利さがあり、それによって部屋の用途も増えるのがメリットです。
他の場所と床面の高さや素材を変えることで、部屋にアクセントが生まれ、スペースを確保しつつも子供の遊び場や客間としての新たな役割を創り出すことも。
小上がりの周囲にカーテンや障子などを取り付ければ、個室としてやお客様用の寝室としても使えます。
アイデアやアレンジ次第で部屋の用途が広がり、メリハリがあるおしゃれな空間になるのも小上がりのメリットではないでしょうか。
小上がりには他にも、簡単に和テイストの空間を作れることや、床から一段高くなっていることでホコリが気にならない等のメリットもあります。
小上がりのデメリット
多くのメリットがある小上がりですが、デメリットもあります。
バリアフリーに向かない(子どもや高齢者に注意)
小さなお子様やお年寄りがいる家庭では、小上がりの使い方に注意が必要です。
家の中の段差をなくすバリアフリー化に小上がりは向いていないからです。
というのも足腰の衰えが気になるお年寄りは、家の中の些細な段差でも転倒の危険があります。
とくに段差が大きな小上がりでは、出入りの時に足を取られてしまうリスクが生じます。
また小上がりにお子様を昼寝させたり遊ばせる場合は、小上がりの上から落下してケガしないように十分注意する必要があります。
天井が低く圧迫感が出る
小上がりは床面が高くなる分、天井が低く感じられ、空間に圧迫感が出てしまいます。
また鴨居などがある場合、背の高い方は頭をぶつけそうになることも。
とくにマンションリノベーションでは、上階の関係から天井高に制限を設けているため、天井までのスペースに十分に空間が取れないことがあります。
小上がりに家具を置く場合は家具サイズや高さにも制限が出るため、マンションで小上がりを設置する際には十分に気を付けましょう。
部屋が狭く見える
小上がりの場所やリビングの広さ、天井の高さによっては部屋全体が狭く見えてしまうのもデメリットです。
何もない状態では比較的広く見えても、テーブルやソファ、タンスなどの家具を置くと、思っている以上に狭く感じることがあります。
不安がある方は設計段階で家具を置いた状態の3D画像などで確認するなど、事前に小上がりのある部屋をイメージすると、失敗が少なくなります。
小上がりリノベーション事例
こちらでは実際にひかリノベでリノベーションしたお客様の中から、小上がりを作った事例を紹介していきます。小上がりのある空間をイメージするお手本にしながら、活用例などを参考にしてください。
施主様の“好き”が詰まったこちらのリノベーション事例では、土間敷きの広い玄関の一角が小上がりスペースになっています。
小上がり部分は収納スペースになっており、収納の一部は着物用として、たとう紙がすっぽり収納できるサイズになっています。材質は防湿・防虫効果の高い桐で作りました。
土間はL字型に配置し、板敷きと畳敷きになっているのが特徴。一角には床の間のようなスペースがあり、和の雰囲気が楽しめるのもこちらの小上がりの注目点です。
小上がりの奥行は半間ほどですが、寝転んで本を読んだり、趣味の和装を楽しんだりするには十分なスペースです。
ヴィンテージテイストのリビングの一角には、畳敷きながら洋のテイストが感じられる小上がりがあります。使用しているのは縁の無い琉球畳で、ナチュラルとブラックのモノトーンな配色になっています。
小上がりが接している壁側には、ちょっとした棚とダウンライトが設置されていて、床の間代わりに物を飾ったり、書き物をしたりするのに便利そうですね。小上がりの側面は床のフローリングと同じ材質・色で統一し、空間に統一感を持たせながらもスペースを上手く区切っています。
リビングの片隅に小さく設けた小上がりがあるリノベーション事例です。小上がり部分は畳敷きになっていて、ちょっと腰掛けたりお花を生けるスペースとしても使えそうです。
小上がりの横の袖壁は収納棚になっていて、リビング側からは見えずらい位置にあるので、ごちゃつきがちな小物の収納や、書類の収納などに便利。
リビングのほんのわずかなスペースにでも、小上がりがあることで、空間にゆとりや遊び心が生まれます。
こちらのリノベでリノベーション事例では、土間敷きの玄関とリビングダイニングを繫ぐ廊下の一角に小上がりスペースがあります。
約3畳ほどの小上がりスペースには、障子と引き戸が設置されていて、建具で閉め切れば独立した部屋としても使えます。泊りがけのお客さんが来た時には、ここに布団を敷けば立派な客間に。
小上がりの畳の下は収納スペースになっていて、畳を取り外して中の荷物を出し入れできるようになっています。こちらには収納に場所をとる着物を収納しています。
取り出したらそのまま畳の上で着付けできるのでとても便利だと、施主様も大満足です。
クラシックホテルをモチーフにしたこちらのリノベーション事例では、二か所の小上がりが大活躍です。
リビングの一角にはスキップフロアタイプの小上がりがあります。
リビング側にはカウンターを造作し、イスを持ってくれば勉強机やパソコンデスク代わりに使用できます。
寝室にある小上がりには布団を敷き、ロフトベッドのように利用することも。こちらの小上がりも高さ1mほどと高めで、中にはかさばる布団や荷物が収納できるようになっています。
居室の広さを確保しつつも収納も必要ということで、空間を縦に使う小上がりで二つの要望を一気に解決。小上がりを集中収納のスペースにすることで、居室空間にゆとりが生まれました。
このように、デザイン的にもスペース的にもさまざまなメリットがある「小上がり」。
リノベーションのひかリノベは、小上がりを取り入れたリノベーション施工の事例も豊富です。
家探しからのリノベーションをご希望の方は、物件探しから設計・施工まで。居住中のご自宅のリノベーションは、工事中の仮住まい探しから設計・施工まで、ワンストップでおまかせいただけます。
現在、ひかリノベのサービス概要をまとめたパンフレットと施工事例集のPDFデータを無料で配布中です。下記ダウンロードボタンより、どうぞお気軽にご覧ください。