賃貸でもできる「おしゃれなインテリア」のコツ【実例集】

美術館のような静謐な雰囲気

「おしゃれなインテリアの部屋に住みたい!」「もっと自分らしいテイストにしたい!」そう考えている方は少なくないはず。
いまの住まいが持家なら、リノベーションで理想のインテリアにするための制約はほとんどありません。強いていうなら、費用がかかることぐらいでしょう。

一方、賃貸マンションやアパートにお住まいの方々にとっては、理想のインテリアを実現するのは至難の業。
アレはだめ、コレもだめ……たくさんの禁止事項が契約書に書かれていますよね。

また、退去時の原状回復も必要な場合がほとんど。インテリアを変えてみようと思っても、制約の多さにためらってしまい、結局はそのまま……なんてパターンも。
インテリアにこだわった部屋を探すという手もありますが、まずはいまの部屋でできる範囲のインテリアコーディネートの方法を考えてみるのはいかがでしょうか。

今回は、賃貸特有の制約があっても「理想のインテリア」を実現するためのポイントを解説します!

2020年1月18日初出→2021年11月12日更新

続きを読む

おしゃれなリビングを叶える家具レイアウトのコツを建築士が解説

12874

リビングは、住まいの中心となる部屋。
一家団らんの場であり、ときには仕事や勉強をする場にもなるでしょう。
友達やお客様を呼んだときは、応接スペースとしての機能も必要です。
リビング空間のインテリアは、さまざまな場面に対応できるようなものがベター。

たとえば、マンションでLDKというと、10畳から12畳程度という住戸が多数。
広いところでは、16〜18畳、20畳以上という住戸もあります。
この限られた空間で、ソファやテーブル、キャビネットといった家具をバランスよく、シーンに応じた動線も意識しながら配置していく必要があるのです。

最近はリビング・ダイニング・キッチンの機能をLDKに集約した間取りが主流ですが、とくにリビングスペースにおいて、中心的な役割を担うのが「ソファ」です。
今回は、このソファを中心に、ライフスタイルに応じた「快適なリビングの家具レイアウト」について紹介します!

2020年9月11日初出→2021年11月12日更新

続きを読む

「スマートハウス」「IoT」って何?メリットや工事費用を解説!

4d946372b322674389de9aed79d2a898_s

ハウスメーカーの広告で見かけることが多くなった「スマートハウス」の文字。
スマートハウスは最新のIT技術を導入し、エネルギーを最適なかたちで使えるよう、設備や家電をコントロールできるしくみを持った住宅をいいます。

とはいえ、こう書いただけではわかりにくいのも事実。
「コントロールと言っても何をどうするんだろう?」と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

次世代型のエコ住宅ともいえるスマートハウスが、いったいどんな家なのか。
メリット・デメリットをふまえ、その魅力をご紹介します!

2016年6月28日初出→2021年11月11日更新

続きを読む

「ナチュラルテイスト」の部屋にするコツと実例をご紹介!

https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0085/

インテリアコーディネートの定番スタイルである「ナチュラルインテリア」。
馴染みやすいアイテム同士を組み合わせるため、他のインテリアと比べて気軽に取り入れやすいのが人気の理由です。

しかし、家具の選び方やカラーコーディネートによって大きく雰囲気が変わるため、センスよく見せるのはなかなか難しいと感じる人も…。

今回は、ナチュラルインテリアのコーディネートを極めるポイントを、たくさんの実例とともにご紹介します。ぜひご覧ください!

2019年5月30日初出→2020年11月4日更新→2021年11月11日更新

続きを読む

パントリーでキッチンまわりを快適に!特徴や事例を紹介!

事例:https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0087/

ストック用の食品や調理器具、冷蔵庫なども一か所にまとめて収納できるパントリーは、キッチンに立つことの多い方なら一度はあこがれる設備です。これから家を建てたりリフォームする予定がある人の中には、パントリーをぜひ付けたいという方も多いのではないでしょうか?

こちらの記事ではパントリーのメリット・デメリットや使いやすいパントリーを作るポイントなどを解説。実際にひかリノベでリノベーションしたケースの中から、パントリーの事例をご紹介します。

これからリノベーションを考えている方は、使いやすいパントリーを作る参考にしましょう。

続きを読む

【お風呂のリノベーション】「追い焚き」の後付けはできる?

pixta_60793523_M

スイッチ一つですぐに暖かいお湯に入れる「追い焚き」機能付きお風呂は、家族の入浴時間がまちまちだったり、翌朝もう一度お風呂に入りたい時に便利です。

とはいえ購入予定の住宅に追い焚き機能が付いていないことも多く、特に築20年以上のマンションではお風呂に追い焚き機能が付いていない場合が多いです。

こちらの記事では「追い焚き機能を後付けするお風呂のリノベーションは可能か?」についての解決を主として、具体的なリノベーション方法や追い焚き機能の種類についてご紹介していきます。

「これから購入予定のマンションのお風呂に追い焚きを後付けしたい」
「追い焚き機能の工事はどんな住宅でも可能なの?」

という疑問をお持ちの方は参考にして、お風呂リノベーションのプランニングに役立ててください!

お風呂の追い焚き機能とは

そもそもお風呂の「追い焚き機能」とは、ガスを使用した風呂給湯器やガス式の風呂釜で、浴槽に張ったお湯が冷めた時に、ガスを使ってお湯を温め直す機能のこと。
追い焚き機能が付いていないお風呂では、冷めてしまったお湯を少し抜いて熱いお湯を指し湯することで温め直しますが、追い焚き機能付きの風呂ではその必要がなく、お湯の節水にもなります。

追い焚きではぬるくなったお湯は「追い焚き管」という管を通って浴槽から給湯器に入り、そこで再び温め直されて浴槽に戻ってくることでお風呂のお湯を温められます。つまり追い焚き機能を追加するには、追い焚き管の設置が不可欠となるのです。

追い焚きの機能と種類

お風呂の追い焚き機能にはいくつか種類があることをご存知ですか?機能性の面から「オート(自動)」と「フルート(全自動)」という種類が、お湯をどのように循環させるかという面では「ポンプ循環式」と「自然循環式」という種類があります。

機能性による種類の「オート(自動)」と「フルオート(全自動)」の違いは、「どの範囲のことまで給湯器が自動でやってくれるか」という点が異なります。
こちらはオートとフルオートの主な機能の違いです。

オートは追い焚きやお湯の温度設定、決まった量の足し湯を自動でしてくれますが、フルオートになると湯量が足りなくなったと感知したら自動で足し湯をしてくれたり、湯垢や髪の毛といった汚れがたまりやすい配管内を自動洗浄してくれる機能があります。

次にお湯の循環方法による種類の違い「ポンプ循環式」と「自然循環式」のそれぞれの特徴をご紹介していきます。

種類 循環方法・特徴
ポンプ循環式 「強制循環式」ともいいポンプを利用して浴槽のお湯を給油器に送る。浴槽に開ける穴は1つのみで、吸い込みも排出も同じ穴で行う。お湯の温度を一定に保ちやすく汚れがたまりにくい。
自然循環式 浴槽に二つの穴をあけ、下の穴からお湯を吸い込んで給油器に送り、上の穴から温まったお湯を排出する。冷たくなったお湯が下にたまることを利用した循環方法。

簡易追い焚き機との違いかつては自然循環式の追い焚きが主流でしたが、一つ穴タイプのポンプ循環式の方が工事の手間がかからず汚れも貯まりにくいということから、最近ではポンプ循環式の追い焚きが主流になっています。

お風呂の追い焚きには「簡易追い焚き機」というグッズを使用する方法もあります。
簡易追い焚き機とは後付けタイプの追い焚き機で、ヒーターの付いた機械の先端をお湯に入れることで保温ができる電気製品のこと。本体価格が安めで、浴室工事が不要なため賃貸でも手軽に取り入れられます。

しかしガス代が安くなる代わりに電気代がかかり、浴室の外のコンセントから電気を取らなければならないので、お風呂の扉を少し開けておく必要があるのがデメリットです。

そして簡易焚き機は普通の追い焚き機能付き給湯器と比べると、パワーが足りずお湯を温めるのに時間がかかってしまいます。また寒い日などは十分に暖まらないという弱点も。
長く安全に追い焚き機能を使うことを考え、冷めたお湯をスピーディに温めたいと思ったら、やはり追い焚き機能付き給湯器の方が良いでしょう。

追い焚き機能がついていないマンションの場合、現状では追加で追い焚き機能を付けることは、残念ながらほぼできないというのが実情です。追い焚き追加するには、配管を追加しなければならず、配管を追加するためには、コンクリート小壁に穴を開ける作業が必要です。マンションの規約によって、この一連の流れが不可となっているケースがほとんどのためです。

追い焚き工事の注意点

こちらでは追い焚き工事をする際の注意点をご紹介していきます。

給湯器の交換が必要

戸建物件で追い焚き機能を追加するには、給湯器の交換が必要です。
今使用している給湯器が新しく、まだまだ現役で使用できそうでも、追い焚き機能を追加するには給湯器の交換が不可欠です。

通常の給湯器でも寿命は10年前後。築年数10年以上の物件を購入した際は、備え付けの追い焚き機能付き給湯器が問題なく使えても、交換するのがおすすめです。

給湯器交換工事では、古い給湯器を撤去して新しい給湯器を設置、配管などをつないで完了です。工事日数は半日~1日、費用は20万からとなっています。

ただし設置場所や給湯器の種類によっては、既存の給湯器と同じ種類のものしか設置できない可能性も。また新しい給湯器のタイプによって設置場所が限定する場合があります。
追い焚き機能付き給湯器へ交換する場合は、設置場所や給湯器のタイプをよく確認して、設置できる給湯器を選ぶようにしましょう。

配管のやり直しが必要

先ほどご紹介した通り、追い焚きは浴槽と給湯器に間に通した追い焚き管を行き来してお湯を循環させています。追い焚き管が通っていない浴室に追い焚き機能を追加するには、配管のやり直しが必要です。

自然循環式では二つ穴を開けて配管を通す必要があり、ポンプ循環式でも一つは配管を通さなければなりません。
また浴室と給湯器までの距離が遠ければ遠いほど工事費が高くなります。

一戸建ての住宅では壁に追い焚き管を通すスリーブという穴を新設して、配管を通す工事を行います。マンションではスリーブを開ける壁が建物の構造耐力に影響を与えるコンクリート壁の場合は、簡単に穴を開けることができない場合も。

追い焚き機能追加の工事では、一戸建てでもマンションでも壁を一度解体するなど大きな浴室工事が必要です。そのため内装や間取り、配管を一から作り直す「フルリノベ」の機会に一緒にやるのがベストではないでしょうか。

中には古い人工大理石やコンクリート製の浴槽をユニットバスに交換する際に、追い焚き機能を追加するという方も多くいます。この場合は浴室の大部分を解体するので追い焚き管を新設するのも簡単です。

さらに浴室の保温性をアップさせるため、浴室の壁に断熱材を入れたり、より保温性の高い浴槽に替えたりするのもフルリノベなら簡単に。浴室全体がいつも暖かくなるので、冬でもヒートショックの心配がなくなります。

まとめ

家族が入浴する時間がバラバラだったりお風呂がリラックスタイムという方には、いつでも暖かいお風呂に入れる追い焚き機能付き浴室がおすすめ。
追い焚き機能には様々な種類がありますが、工事のしやすさや追い焚きにどこまで求めるかによって選んでみてはいかがでしょうか。

浴室に追い焚き機能を追加する場合は、フルリノベのタイミングがおすすめ。浴室自体を一新でき、配管工事や壁の解体も問題なくできます。まずは工事担当者に確認して、購入予定の物件に追い焚き機能を追加できるか確認してみましょう。

お風呂のリノベーションに関しては、追い焚き機能追加以外にも様々な方法があります。
よりくつろげる空間を目指して、浴室の壁や浴槽、窓などをリノベーションしてみては?
こちらの記事ではお風呂リノベーションについて詳しくご説明しています。

マンションのお風呂リノベーションでは、一戸建てのお風呂リフォームと異なる注意点があります。
こちらの記事ではマンションでのお風呂リノベーションの費用や工期、工事の注意点といった技術的な部分を解説しています。
お風呂リノベーションで使える補助金・減税制度もありますので、お得に賢く工事をしたいという方にもおすすめの記事です。

お風呂は体の汚れを落とすためだけでなく、のんびりリラックスできる空間でもあり、ときには家族のコミュニケーションの場にもなりします。
リノベーションにおいても、お風呂はこだわりをもたれるお施主様が多い場所です。

当社ひかリノベは、オーダーメイドのリノベーションと中古マンション・中古戸建の売買仲介サービスをご提供しています。
家探しからのリノベーションをご希望の方は、物件探しから設計・施工まで。居住中のご自宅のリノベーションは、工事中の仮住まい探しから設計・施工まで、ワンストップでおまかせいただけます。

現在、ひかリノベのサービス概要をまとめたパンフレットと施工事例集のPDFデータを無料で配布中です。下記ダウンロードボタンより、どうぞお気軽にご覧ください。

ローコスト住宅と中古リノベーション、コスパが良いのはどっち?

pixta_81655629_M

マイホームは一生に一度あるかどうかの大きな買い物!できるだけ予算を抑えて自分の思い描いた家を手に入れたいと思いませんか?

注文住宅は、自分のライフスタイルに合った希望の家を作れますが、お金がかかります。予算を極力抑えて住宅を手に入れるには、ローコスト住宅を購入する方法と中古住宅を買ってリノベーションする方法があります。

そこでこの記事では、両者のメリット・デメリットを中心に解説しますので、マイホームを考える際のご参考にしていただきたいと思います。

続きを読む

フルリノベーションで理想の暮らしを実現!費用、メリットとデメリットは?

M0A4146-1

中古のマンションや戸建て住宅を購入したら、フルリノベーションがおすすめです。
フルリノベーションでは内装や設備を一新できるだけでなく、耐震性や断熱性をアップさせられるからです。

こちらの記事ではフルリノベーションのメリット・デメリットの他に、物件ごとのリノベーション費用をご紹介。
これまでひかリノベでリノベーションしてきた先輩たちの事例を参考にして、あなたの理想の暮らしを見つけていきましょう。

続きを読む

マンション売却の流れ~必要書類、費用を分かりやすく解説

shutterstock_1114821632-min

転勤、子どもの成長、親との同居――さまざまな事情で、お住まいのマンションを売却しようと考えている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、そもそも買い手がつくのか、いくらで売れるのか、住宅ローンの残りはどうするのか。マンションの売却にはたくさんの悩みがつきものです。

この記事では、マンション売却の基本的なフローや、必要な手続きやお金、書類など、あらかじめ知っておきたい知識をまとめてご紹介します。

2019年10月1日初出→2021年11月9日更新

続きを読む

マンションの売却にかかる期間は平均何ヶ月くらい?

shutterstock_1173608551-min

マンションを売却しようと考えている人にとって、「いくらで売れるの?」と同時に「いつまでに売れるの?」ということが最も気になるポイントではないでしょうか。

高い査定額がついても、売却まで長い時間がかかると、もとの家と新居のローンが重なったり、仮住まいが必要になったりとコストもかさんでしまいます。したがってなるべく早く売却を決めたいですよね。

そこでこの記事では、売却までにかかる平均的な期間や長期間売れないことでのデメリット・速やかに売却するためのコツなどを解説します。

2016年8月31日初出→2020年2月29日更新⇥2021年11月8日更新

続きを読む

リノベーション事例
お客様の声

お問い合わせCONTACT

  • 0120-818-250 営業時間:10:00~18:00 (水曜定休)
  • カンタン入力!無料で資料請求!
  • オンライン相談
物件を探す
資料請求