中古マンション

住み替えで後悔しないために。売りと買い、両方成功させる秘訣とは

pixta_77396017_M

今住んでいる住宅が自分の生活にマッチしなくなり、新しい住宅に住み替えを検討している方も多いのではないでしょうか。

結婚や出産・子供の独立などライフスタイルの変化に伴い、住み替えをしなければならない場合が出てきます。
しかし住み替えの段取りをきちんと行わないと、居住している住宅を相場より安く売ってしまったり、住みたい住宅を契約できなかったりして、失敗することは往々にしてあります。

そこでこの記事では、住み替えの失敗事例を挙げ、失敗しないための注意点を解説します。

続きを読む

タワーマンションを買って後悔!?購入前に知っておくべき注意点

画像1

都市部の住まいとしてすっかり定着したタワーマンション(タワマン)。一度は住んでみたいとお思いの方も多いのでは?

しかし、イメージが先行しているのか、いざ入居してみるとデメリットばかりが目についてしまい、短期間で引っ越してしまうケースも後を絶ちません。

タワーマンションでの暮らしには、どんなメリット・デメリットがあるのか、事前に知っておけば、後で後悔する可能性も少なくなるはず。今回は、タワーマンションを選択肢に入れている方に、ぜひ知っておいていただきたいポイントを解説します。

続きを読む

一般媒介、専任媒介どっちが良い? マンション売却の媒介契約

握手

マンションを早く、高く売るカギは不動産業者との媒介契約にあります。
価格や売り出し期間、広告活動、買い主との橋渡しなど、それぞれの手続きは不動産業者の契約内容次第です。

この記事では、分かりにくい媒介契約について理解しやすいよう解説します。効率的かつ高値で売却が見込める方法をチェックしてみましょう。

2017年3月30日初出→2021年11月12日更新

続きを読む

マンション売却の流れ~必要書類、費用を分かりやすく解説

shutterstock_1114821632-min

転勤、子どもの成長、親との同居――さまざまな事情で、お住まいのマンションを売却しようと考えている方もいらっしゃるでしょう。
しかし、そもそも買い手がつくのか、いくらで売れるのか、住宅ローンの残りはどうするのか。マンションの売却にはたくさんの悩みがつきものです。

この記事では、マンション売却の基本的なフローや、必要な手続きやお金、書類など、あらかじめ知っておきたい知識をまとめてご紹介します。

2019年10月1日初出→2021年11月9日更新

続きを読む

マンションの売却にかかる期間は平均何ヶ月くらい?

shutterstock_1173608551-min

マンションを売却しようと考えている人にとって、「いくらで売れるの?」と同時に「いつまでに売れるの?」ということが最も気になるポイントではないでしょうか。

高い査定額がついても、売却まで長い時間がかかると、もとの家と新居のローンが重なったり、仮住まいが必要になったりとコストもかさんでしまいます。したがってなるべく早く売却を決めたいですよね。

そこでこの記事では、売却までにかかる平均的な期間や長期間売れないことでのデメリット・速やかに売却するためのコツなどを解説します。

2016年8月31日初出→2020年2月29日更新⇥2021年11月8日更新

続きを読む

欠陥マンションを見抜くポイント~こんな物件は買ってはいけない!

shutterstock_1369277465

法律で定められた基準を満たしていなかったり、設計図通りにつくられていない住宅のことを「欠陥住宅」と呼びます。

耐震偽装問題、杭打ちデータ改ざん問題など、社会的な問題に発展したものもありますが、それ以外にも設計や施工の小さなミスが積み重なり、結果として欠陥住宅が生まれてしまうこともあります。

新築マンションは、完成前に売り出されることが多く、欠陥があっても避けることが困難です。その分、中古は購入前の内覧で、建物の状態や管理状況を実際に目で見て確かめることができます。
欠陥マンションは、どこでどう見極めればいいのでしょうか。

2016年2月27日初出→2021年5月10日更新

続きを読む

【2021年】「子育てしやすい街」を見極める。保育の充実度は要チェック

pixta_76798928_M

出産や子育ては、マイホーム購入の大きな動機のひとつ。

夫婦共働きが当たり前の今、子育ては家族以外のサポートがもはや必須に。行政にとっても、子育て世帯の支援は大きな課題で、力を入れる自治体も増えています。
それだけに、子育て支援が手厚い地域で暮らしたい人も多いはず。

2020年は、新型コロナウイルスが日常生活を大きく変えました。子育ても、大きな影響を受けています。コロナ禍に対応した子育て支援策を、新たに展開した自治体も見られます。

今「子育てしやすい街」はどこなのか、日経DUAL「共働き子育てしやすい街2020」(2020/12/21発表)のランキングから考えてみましょう。

※この記事は2021年のランキングの解説ログです。
 最新のランキング解説は下記の記事となります。

続きを読む

老後の住まいのベストチョイスは?

life-after-retirement2

日本人の平均寿命は80歳を超え、今や「人生100年」とも言われる時代。
“老後”と呼ぶ期間も、どんどん長くなっています。

どんな年齢でも住まいは生活の大きな基盤ですが、お金が絡むものだけに、老後の住まいをどうするかは大きな問題だと感じる人は多いようです。

若いうちに購入して住まいを確保した方がいいのでしょうか?それとも、賃貸でライフスタイルに合った住まいに住み替えていく方がいいのでしょうか?

持家・賃貸ともに、それぞれメリットとデメリットがあります。
今回は、あなたの人生設計にとってどの選択肢がベストなのかを考えるためのヒントをお伝えします。

2019年7月13日初出→2020年12月2日更新

続きを読む

マンション査定のポイントと価格を左右する「10のキーワード」

Mansion assessment

マンションの売却を検討するとき、誰しも気になるのが「いくらで売れるだろう?」という点でしょう。

「査定」とは、売却前の家の条件や状態から「売ったらいくらの値がつきそうか」市場価値を不動産会社に評価してもらう仕組みです。

実際に売り出すときも、この査定価格を参考に、販売価格を決めることになります。
その際、物件を売ろうとしている人には「不動産会社は物件のどこを見て判断してるの?」「リフォームしてからの方が高く売れる?」などの疑問が浮かぶはず。

今回は、マンションの査定についてのお話です。マンションを売却する際の流れはもちろん、評価のポイント・訪問前に必要な準備についても解説します!

2019年12月26日初出→2020年11月4日更新

続きを読む

マンションの大規模修繕、いつ何の工事をする?費用のめやすは?

pixta_38564352_M (1)

堅牢なコンクリート造のマンションも、10年後、20年後と長く安心して住み続けるためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。
具体的には築12~15年ごとに「大規模修繕」――外壁塗装や屋上・バルコニーの防水処理といった工事を実施します。

新築を購入された方は、実際に体験するまでしばらく期間がありますが、中古の場合は数年後に修繕が始まる可能性もあり得ます。
しかし、具体的な工事内容や必要な費用、注意点などを学ぶ機会はほとんどない……という方が大多数ではないでしょうか。

今回は、マンション大規模修繕とは何か、いつ・何をおこない、費用はいくらかかるのかを解説します。

2019年1月10日初出→2020年10月7日更新

続きを読む

物件を探す
資料請求