リフォームと建て替え、どちらがベスト?メリデメを徹底比較!

1856653_s

一戸建てにつきものの悩みといえば「リフォームと建て替え、どちらにするか?」。

リフォームのほうが安く済む、という意見もあれば、建て替えのほうがいいという人もいます。建物の状態や工事の内容によって、最適な選択肢は異なるので、判断に迷うのは当然かもしれません。

リフォーム、建て替え、それぞれの特徴や費用を理解して、ベストな選択ができるようにしたいものです。

続きを読む

子育て支援に力を入れるさいたま市

pixta_46926081_M

人口132万人余りが暮らす、埼玉県さいたま市。近年の住みたい街ランキングなどでも、大宮・浦和地区は高い人気をキープしています。

また、宇都宮線・京浜東北線・埼京線・川越線・高崎線・武蔵野線といった複数の鉄道も乗り入れており、都心へのアクセスが良いというメリットも。通勤や買い物にもとても便利な立地です。

そんなさいたま市が力を入れているのが、子育て支援。「共働きをしながら子育てをする」というライフスタイルも、今では当たり前になりました。

さいたま市在住の方も、転居を考えている方も……意外と知らない、お得な支援制度やクーポンなどの情報があるはず。

今回は、さいたま市の子育て支援に関するご紹介です!

続きを読む

横浜市の子育て支援情報 支援の内容や方針などをご紹介

pixta_38765700_M (1)

山下公園や中華街など、観光スポットとしてのイメージが強い横浜市。
しかし意外にも、緑に恵まれた環境や産婦人科・小児科などの医療施設も充実していることから、生活圏として人気のエリアも存在するのです。

中でも青葉区は、都心にもアクセスしやすい一方で公園や商業施設が充実しているため、子育て世代からの人気が高い地域です。

今回は、そんな魅力ある横浜市の子育てに関する支援情報をまとめてご紹介します!

続きを読む

リビングの照明器具の選び方~オシャレで快適な明かりとは?

https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0059/

くつろぎや暮らしの中心となるリビング。リビングの照明は、住まい全体の雰囲気を引き立たせるための重要なアイテムです。
最近では、スマートスピーカー対応のLED照明や、デザインがおしゃれな置き型のフロアライトなどが人気を集めています。

しかし、「どんな照明を設置すれば部屋の雰囲気と合うの?」「照明器具の種類や特徴がわからない」と悩む人も多いはず。

今回は、照明器具の選び方をひかリノベが施工させていただいた実例とともに、ご紹介します。
ぜひ、インテリアのカタログをみる感覚で参考にしてみてください!

2019年5月19日初出→2020年08月18日更新

続きを読む

空き家をリノベーションして有効活用しよう

3779790_s

両親から相続した実家。今は住まいを別に構えているので、とりあえず空き家のままにしている方も多いと思います。

空き家は放置しておくと、さまざまなデメリットを生み出してしまいます。せっかくの資産、上手に活用したいものですが、使うには手を加える必要があるケースも。

今回は、空き家をリフォーム・リノベーションして活用する際、注意したいポイントや費用をご紹介します。

続きを読む

結露が起こる原因は? 有効な対策とは?

結露

寒くなると窓辺などに発生する「結露」。対処に困っているという方も多いのではないでしょうか。「毎朝、雑巾で拭きとるのは大変」「放っておいても問題ないのでは?」と思っている人も少なくありません。

実は、結露を放置してしまうと、住宅や人体に悪影響を及ぼすことも。
また、住宅の至るところに結露が発生する可能性があり、ときには柱や土台まで蝕んでしまうこともあるのです。

これらの問題は、リノベーションやリフォームで解決することができます。結露の発生を防ぐことで、住宅を長持ちさせることにもつながります。

今回は、お家の厄介な問題である「結露」について解説。リノベーションのポイントから、日常生活での対処法までご紹介します! ぜひチェックしてみてください。

続きを読む

ベランダのリノベーションアイデア~アウトドアリビングのすすめ

veranda_10

テレビや雑誌の記事で特集されることもある、アウトドアリビング。

ベランダやバルコニーが、まるでリビングのようにおしゃれで快適な空間になっていて「憧れる!」という方もいるのではないでしょうか?

せっかく自宅にベランダやバルコニーがあるのに、全く活用できていない……というケースは意外と多いもの。
限られた空間でも、工夫次第で快適なくつろぎスペースへとリノベーションすることが可能です。

お気に入りの家具を配置して「カフェ風」にしたり、ハンモックを取り付けてちょっとした「アウトドア」を楽しめる空間にしたりと、もう一つのリビングスペースのようにリノベーションする人も増えています。

今回は、住まいの「第2のリビング」とも呼ばれるアウトドアリビングの特集です!
おしゃれで使いやすいベランダ・バルコニーにしたいけれど、費用や気を付けるべきポイントがわからない……という方は、ぜひチェックしてみてください。

2019年5月18日初出→2020年7月1日更新

続きを読む

耐震補強で木造戸建て住宅の安全・安心を守る

pixta_38622606_S

地震の怖さは、いつ、どこで起こるか予測できないところにあります。あなたやご家族の身の安全を守るためにも、日頃から備えておくことが大切です。

住まいも、事前の対策が重要。倒壊すれば命に係わりますし、助かってもその後の生活への影響は決して小さくはありません。
木造の一戸建て住宅・鉄筋コンクリート造のマンションといった構造、あるいは築年数によって、地震に対する強さは異なりますが、特に古い木造住宅は耐震性が低いものが多く、耐震補強の必要性は高いと言えるでしょう。

理想の間取りやインテリアを考えるのも楽しいものですが、せっかくリノベーションをするなら、安全に暮らすことも同時に考えてみませんか?

続きを読む

マンションの免震構造とは?~地震の揺れをシャットアウト!

seismic-isolation

免震構造とは、建物の下に特殊な装置を設置し、地震の揺れが建物に伝わりにくくすることをいいます。
徐々に免震構造の建物は増えており、高層ビルなどで「この建物は免震建築物です」との表示がしばしば見かけられるようになりました。
また、地震の揺れを吸収する制震構造を採用した建物も増えています。

地震国・日本での住まい選びでは、地震対策が大きなポイントになるのは言うまでもありませんが、どんな対策にもメリット、あるいはデメリットがあります。
まずは内容をきちんと理解して、建物の地震対策の基礎知識を身に付けましょう。

続きを読む

建ぺい率・容積率とは? リフォームにも影響する?

451023_s

家づくりを検討するとき、「建ぺい率」や「容積率」といった言葉を目にしたことはありませんか? 実際のところ内容をよく知らない……という方も多いかもしれません。

これらは、「土地を購入したり、新築するときに気にすればいいのでは?」と思いがちですが、中古物件を購入してリノベーションする場合や、所有しているマンションが将来おこなう可能性のある、建て替えにも影響します。

建ぺい率・容積率を知らずにリノベーションを計画してしまい、「思ったような家の広さを確保できなかった…」なんて残念なケースも。また、地域によって制限があるなど、実は注意すべきポイントも多いのです。   

今回は、中古マンション・中古戸建ての購入とリノベーションを検討している方にも知っていて欲しい「建ぺい率」と「容積率」について、わかりやすくご説明します!

続きを読む

リノベーション事例
お客様の声

お問い合わせCONTACT

  • 0120-818-250 営業時間:10:00~18:00 (水曜定休)
  • カンタン入力!無料で資料請求!
  • オンライン相談
物件を探す
資料請求