住宅ローン

登記識別情報とは?権利証との違い、取り扱いの注意点を解説

pixta_64670431_S

マンションなど不動産を売却する際の登記手続きや、住宅ローンを利用する際の抵当権設定に必要となる、「登記識別情報」。
不動産の登記手続きにおいて最も重要な書類の一つです。

不動産関連の書類はたくさんあるので、急に「○○が必要です」といわれても、「どの書類のことか分からない」とパニックになってしまう方もいるのでは?

この記事では、重要書類の一つである「登記識別情報」について、概要、発行されるタイミング、取り扱い方を解説。どのような場面で必要になるか、どのように保管すれば良いのか、この記事を読めばわかります!

続きを読む

年収別・購入していいマンションの価格は?

pixta_68651512_S

「自分の年収では、一体どのくらいの価格のマンションを購入できるのだろうか」という疑問をお持ちの方はいませんか? 購入できる・してもいいマンションを判断する基準のひとつに、年収からみた適正価格という考え方があります。

この記事では、住宅ローンの審査基準と、購入に伴う諸費用の目安金額から、年収別の「購入していいマンション価格」を算出。年収300万円/400万円/500万円……と年収帯ごとに一覧表にまとめました。

マンション購入で失敗しないためには、無理せず購入できる金額を知ることです。物件を探し始める前に、まずは年収に応じた適正な購入予算を把握しましょう。

続きを読む

住宅ローンの団信、八大疾病保障は必要?メリットデメリットを比較

pixta_79293673_S

戸建てであれマンションであれ、住宅を購入するとき、多くの方は住宅ローンを組みます。
そして住宅ローンを組むときには、「団体信用生命保険(通称:団信)に加入するのが基本です。
団信には「3大疾病保障」や「8大疾病保障」といった特約が用意されていて、保証の内容を広げることができます。

果たしてこのような保障の特約は必要なのでしょうか?
この記事では「8大疾病」について、その概要や該当する病気の種類、保障の範囲や保険料(ローンに上乗せされる金利)について詳しく解説していきます。
住宅ローンを利用する予定があり、特約のどれを選べばいいか迷っている方は、判断のヒントになさってくださいね。

続きを読む

住宅ローンは変動金利と固定金利どちらを選ぶべき?

shutterstock_1131882224

住宅ローンを選ぶとき、大きなポイントになるのが金利のタイプ。
景気によって金利が変わる変動金利、ずっと同じ金利が適用される固定金利、さてどちらを選ぶのがいいのでしょうか?

金利の低い変動金利型は確かに魅力的。でも将来の金利上昇も不安だ……。

いままさにローンを組もうとしている方も、そろそろマイホームを持とうとしている方も、自分に合ったローンはどれか、一度考え直してみませんか。

続きを読む

家を現金一括で購入して大丈夫?メリット・デメリットを解説

Miniature house, shopping cart , buying new house,

マイホームの購入を現金一括して支払うか、住宅ローンを利用すべきか悩む人もいるのではないでしょうか?

住宅を現金で購入できる人はそう多くありませんが、現金一括払いができれば住宅ローンの利息や諸費用が不要になるなどのメリットがあります。
しかしぎりぎりの資金で一括で購入した場合には、その後の生活資金や教育資金などが不足し生活に余裕がなくなるという恐れがあります。

この記事では、家を現金で購入するメリット・デメリットを挙げ、ローンを利用した場合と比べてどちらがお得か検証します。

2022年2月4日初出→2023年1月11日更新

続きを読む

中古マンションはフルローンで購入できる?頭金は必要ない?

pixta_48498747_M

以前はマンションを購入するとき、頭金として現金で代金の一部を支払っておくことが一般的でした。

しかし最近では、頭金を払わず、全額を住宅ローンでまかなう「フルローン」を選ぶ人も増えています。
頭金ありの場合に比べ、フルローンを組むことにはいろいろな難しさがあります。中古住宅ならではの事情もあります。

この記事では、中古マンションをフルローンで購入する際の注意点などを解説します。

続きを読む

中古マンションの購入で住宅ローンは組める? 控除は使える?

shutterstock_1270454605 (1)-min

中古マンションの購入を検討するとき、「新築と同様に住宅ローンを使いたいけど、利用できるのだろうか」と心配される方も多いでしょう。

また同時に、「住宅ローン控除も利用できるのだろうか」と疑問を抱く方もいらっしゃるかもしれません。

新築マンションの価格が高騰している現在、中古マンションの人気も高まっています。
一方で、中古マンションでの住宅ローンについて、不安や疑問を感じている方も少なくないようです。

この記事では、中古マンションで住宅ローンを組む場合の注意点や、住宅ローン控除の利用条件、ローンが通りにくい物件などについて詳しく解説いたします!

2015/12/27初出→2019/12/3更新→2021/9/3更新→2022/7/6更新

続きを読む

中古マンションの「火災保険」最適な選び方教えます

f7aa2e32011b0a115d36516124f1e519_s

中古マンションを購入する際、たいていの場合、不動産会社や金融機関から火災保険の加入をすすめられます。でも、「保険料も安くないし、こんなにいろいろ補償が必要なの?」と契約に悩まれている方も多いのではないでしょうか?

「万が一、災害にあったときに備える」といっても、実際いくら補償してもらえるの?

地震保険や個人賠償保険といったオプションは必要?保険会社はどう選んだらいい?…実際に火災保険に入るかどうか・どの会社の保険に入ろうかと考えだすと、そんな疑問が次々と浮かんできますよね。

今回は『中古マンション購入者の火災保険選び』について解説します。

火災保険や特約で補償される範囲、被害にあったときに下りる保険金額の決め方、保険料の目安と節約のコツといった、契約前に押さえておきたいポイントが分かります。

続きを読む

最大100万円補助!こどもみらい住宅支援事業の概要・注意点まとめ

pixta_80377458_M

2021年度の補正予算で、新たな補助金制度「こどもみらい住宅支援事業」が創設されました。

子育て世帯や若者夫婦世帯が建築・購入する省エネ性能の高い新築住宅に最大100万円、省エネリフォームは最大60万円が補助されます。
今、マイホームの購入や、自宅のリフォームを考えている方はぜひ利用を検討していただきたい制度です。

今後、3月ごろから交付申請が始まる予定ですが、その前に要件や申請方法などを具体的に確認しておきましょう。

続きを読む

中古住宅購入の流れ~新築との違い、マンションとの違いは?

pixta_59415110_M

中古住宅を購入する場合、どのような流れになるのだろうか、新築住宅の購入と違うのだろうかと疑問に思う人もいるのではないでしょうか?

既に出来上がっている中古住宅は、新築住宅の場合と物件を購入する流れは若干異なります。

そこでこの記事では、中古住宅の購入を考えている方に対して、中古住宅購入の流れおよび新築住宅・マンションとの違いについて解説します。

続きを読む

物件を探す
資料請求