パントリーでキッチンまわりを快適に!特徴や事例を紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
事例:https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0087/

ストック用の食品や調理器具、冷蔵庫なども一か所にまとめて収納できるパントリーは、キッチンに立つことの多い方なら一度はあこがれる設備です。これから家を建てたりリフォームする予定がある人の中には、パントリーをぜひ付けたいという方も多いのではないでしょうか?

こちらの記事ではパントリーのメリット・デメリットや使いやすいパントリーを作るポイントなどを解説。実際にひかリノベでリノベーションしたケースの中から、パントリーの事例をご紹介します。

これからリノベーションを考えている方は、使いやすいパントリーを作る参考にしましょう。

パントリーとは

まずは「パントリー」という言葉の説明から。パントリーは「食品庫」などと訳されることが多いのですが、食品や調理器具などを収納するキッチンに隣接したスペースのことです。
元々はホテルの厨房の隣にある配膳室のことを意味していましたが、今ではキッチンの周辺や一部として作られる、キッチン専用の収納という意味で使われています。

常温でも保存可能な缶詰や調味料、調理器具や食器のほか、キッチン家電も収納できるパントリーもあります。

パントリーのメリット・デメリット

パントリーにはたくさんのメリットがあります。

パントリーの一番のメリットは、キッチンで使う物の収納スペースが増えるということで、キッチンが広々使えスッキリ見えるという点ではないでしょうか。
特に対面キッチンなどリビングから見えやすいキッチンでは、物が多いとゴチャゴチャとした印象に。

そこでパントリーに扉を付けることで、見せたくない物を隠してくれます。またキッチン用品やキッチン家電を収納でき、必要な時すぐに取り出せたり使えたりするのもメリット。買いだめしても置き場所に困りません。

収納場所を確保するにはキッチン周辺にある程度のスペースが必要です。動線などを考えないと使い勝手がわるくなり、逆にスペースが無駄になることも。
掃除しにくい場所や換気が悪いと、害虫が発生したりカビが生える原因になります。

また便利だからとパントリーを広く作りすぎると今度はキッチンが狭くなってしまうので、キッチンとのバランスは注意したいところです。

使いやすいパントリーを作るポイント

使いやすいパントリーを作るには、ポイントを踏まえることが大切。こちらではいくつかの項目ごとに注意すべき点を解説していきます。

パントリーの広さ

パントリーの広さは、収納したいキッチン用品や食品の大きさ、量によって決めましょう。
目安は広くても1坪程度がおすすめ。むやみに大きく作りすぎるとキッチンや通路が狭くなり、かえって物の出し入れに支障をきたし、キッチンでの作業がしにくくなります。逆に小さすぎても十分な量を収納できません。

パントリーはあくまでキッチンの利便性や収納力を補助する役割として考えると、最適な広さやキッチンとのバランスがとりやすくなります。

場所と動線

パントリーの設置場所はキッチンのすぐ隣が基本です。間取りによって出入口を二つ作り玄関側からも出入りできるようにすると、購入したものをすぐにしまえます。
また洗面所側にも出入口を作ると洗濯をする際の家事動線が良くなります。

間口と通路幅

パントリーの間口は、大人が食材や調理器具を持って出入りできる90㎝前後がおすすめ。出入口が2つのウォークスルータイプや出入口が1カ所のウォークインタイプのパントリーなら、通路幅は棚の奥行+60㎝のスペースが必要です。

棚の奥行と機能

棚の奥行は30~45㎝が最も使いやすいでしょう。奥行きがありすぎると奥の物を取り出しにくく、逆に浅すぎるとキッチン家電など必要なものが置けなくなります。
特にパントリーの間口が狭い場合は、奥の物も取り出しやすい引き出しタイプにするのがおすすめ。

棚は高さを変えられる可動式にすると、収納するアイテムの高さに応じて棚の位置を変えられ、デッドスペースが生まれにくくなります。またパントリーの角部分は無駄な空間になりがちですが、回転式の棚を設置すると無駄なく収納できるでしょう。

入口ドア

パントリーは重い物や大きなものを出し入れする機会が多いため、開け閉めしやすく開閉に場所を取らない「引き戸」タイプがおすすめ。普通のドアのような開き戸タイプだと、パントリーの前後に物を置けなかったり、開閉時に廊下を歩いている人にぶつかる危険があります。

間取りの関係でドアを付けられない場合は、無理に設置する必要はありません。逆にドアがないと自然にパントリー内の換気ができ、湿気によるカビの発生も防げます。

換気・メンテナンス

先ほども少し触れましたが、パントリーでは換気対策や湿気対策が欠かせません。ドアの無いパントリーなら特に対策は必要ありませんが、ドアを付ける場合はパントリー内の換気のために窓や換気口を付けることをおすすめします。

パントリー内に冷蔵庫を置く際は、冷蔵庫の発する熱がこもってしまう可能性があります。設置状の注意をよく読んで壁面から離して設置したり、熱により悪くなりやすい食品は近くに置かないように気を付けましょう。

ひかリノベのパントリー事例

実際にひかリノベでリノベーションした事例から、パントリーを設置したケースを紹介します。パントリーを作りたい方は参考にしましょう。

ストック食材の収納に、一畳パントリー

キッチンと接するダイニングの一角に、1畳ほどの大きさのパントリーを作った事例です。
キッチンからも、リビングダイニングからも出入りしやすく家族も使いやすい間取りで、ドアは開けた状態でも違和感のない引き戸を採用。
作りつけの棚には、買い置きの食品などがたくさんしまえます。

スタイリッシュな開放型パントリー

スタイリッシュなパントリー 事例:https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0076/

スタイリッシュなパントリー 事例:https://hikarinobe.com/constructioncase/case_0076/

こちらのリノベーション事例では、キッチン脇のスペースが扉のない開放型のパントリースペースになっています。
中には高さが変えられる可動式の棚が設置されていて、普段使わない食器や調味料、ドリンク類が収納できます。

アーチの入り口でかわいく目隠し

ナチュラルなパントリー 事例:https://hikarinobe.com/contents/halo-18365

ナチュラルなパントリー 事例:https://hikarinobe.com/contents/halo-18365

ひかリノベのオリジナル商品であるコの字造作キッチン『Halo』を取り入れた事例です。
コの字の開いた通路側に、アーチの入口がおしゃれなパントリーがあります。

アーチ部分は施主様自らがサイズを指定するほどのこだわりようで、おしゃれなカフェ風の仕上がりになっています。
入り口をアーチにすることで柔らかい印象になり、空間に動きが生まれます。アーチの形状やサイズは施主様自身がこだわりをもってつくりました。

ウッディなキッチンには存在感がありすぎる冷蔵庫を中に入れ、可動棚で小さな食器から大きな調理器具まで収納。
存在感が大きい冷蔵庫や日常感が出やすい電子レンジなどパントリーの中にしまうことで、キッチンのナチュラルな雰囲気を損なわないようにしました。

パントリー設置はキッチンの間取り変更が必要なことが多いため、マンションには作れないのでは?と考える方もいるのではないでしょうか。
鉄筋コンクリートのマンションの場合、扉の設置や壁の取り壊しが難しいことがありますが、造作壁の設置などで対応できる可能性も。

特に間取り変更が可能なフルリノベーションなら、マンションでもパントリーの設置が問題なくできます。

パントリーの収納アイデア

こちらではパントリーをより使いやすくするおすすめ収納アイデアを紹介していきます。

おすすめ収納方法

パントリーを使いやすくするには、収納方法がポイント。
棚に食品を並べる場合は賞味期限の短いものは手前に、長いものは奥にしまうと食品ロスを防げます。またすべての食品は一目で見えるようにすると、使い忘れを防げて便利。

棚の一番上には軽くてかさばる生活必需品などを収納しましょう。また使用頻度があまり高くないのもこちらへ。
目線の高さから腰の高さには、普段良く使う食品や消耗品をしまいます。この時、種類ごとに分類しながら細かく分けて収納すると使いやすくなります。
棚の一番下には重いペットボトルの水や大きな鍋、常温保存可能な野菜などをストックしましょう。キャスター付きのケースにしまうと、重いものでも出し入れしやすくなります。

おすすめ収納アイテム

収納アイテムは収納したい食品や食器のサイズや量に合わせて選びましょう。
家にある収納グッズを有効活用してもいいですが、100円ショップなどで種類ごとに入れ物の大きさ、デザインを統一すると見やすく並べた際に無駄なスペースを生みません。

パントリー収納にはこのようなアイテムがおすすめです。

  • 中身の見える透明ボックスやメッシュかご
  • ナチュラルな籐かごやワイヤーバスケット
  • 袋物を立てて収納できるマガジンラック
  • 調味料は同じプラ容器に入れ替えて収納

中身の見えないケースや収納ボックスに保管したままだと中身が見えず使いにくいので、シンプルなラベルシールを貼ったりすると、一目でわかり見た目もおしゃれになります。

パントリーは作り方次第でキッチンの収納力を十分にアップできます。パントリー設置工事だけをしようとするとうまくいかないことがありますが、キッチンリノベーションやフルリノベーションのタイミングですると、使いやすい位置にパントリーを設置できます。

収納効率抜群のパントリーを設置して、キッチンをスッキリ保つとともに毎日の家事効率を向上させましょう。

リノベーションのひかリノベは、パントリーを取り入れたリノベーション施工の事例も豊富です。
家探しからのリノベーションをご希望の方は、物件探しから設計・施工まで。居住中のご自宅のリノベーションは、工事中の仮住まい探しから設計・施工まで、ワンストップでおまかせいただけます。

現在、ひかリノベのサービス概要をまとめたパンフレットと施工事例集のPDFデータを無料で配布中です。下記ダウンロードボタンより、どうぞお気軽にご覧ください。

記事監修

宇津木 和子(一級建築士、インテリアコーディネーター)

一級建築士、インテリアコーディネーター、カラーコーディネーターの有資格者。家族一人ひとりの生活時間や動線を考え抜き、細部まで暮らしやすさにこだわったプランを提案する。「人の暮らしは十人十色。ありきたりの間取りに自分を合わせるのではなく、自分のライフスタイルに合わせた間取りを。リノベーションで”自分らしく楽しく暮らせる家”を目指していきましょう」

おすすめの関連記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
リノベーション事例
お客様の声

お問い合わせCONTACT

  • 0120-818-250 営業時間:10:00~18:00 (水曜定休)
  • カンタン入力!無料で資料請求!
  • オンライン相談
物件を探す
資料請求