ペットと幸せに暮らすためのマンションの選び方と心構え

今や、ペットは人間にとってなくてはならない存在です。
特別な訓練を受けている動物は、盲導犬や介助犬として活躍していますが、そうでない動物でも、愛玩用のペットとして人間生活に潤いを与えています。
ところが、マンション住まいとなると事情が変わってきます。

ペット可のマンション

ペット可のマンションで飼育

マンションでは、魚などを除いて犬やネコなどペットの飼育を認めていません。
しかし最近では、マンションの管理規約によってペットの飼育が認められている「ペット可」のマンションが増えてきました。
ここならば、堂々とペットを飼育できます。

例外もある

しかし、全てのペットが飼育可能なわけではありません。
ペットの種類や大きさによっては、ペット可のマンションでも飼育できない場合がありますので、詳しくは管理組合に問い合わせしましょう。

ペット可マンションの設備

では、ペット可のマンションにはどのような設備があるのでしょうか。
まず、建物の外にペット専用の足洗い場を設けていますので、ペットの足を洗ってからマンションの共有スペースに立ち入れます。
ドッグランなど、ペットが敷地内でも遊べるような設備も整えています。
室内でもペット専用のトイレが設置されており、汚れや傷がつきにくいような素材を壁や床に使っている場合も多いです。

ペット共生型マンション

ペット可のマンションをさらに進化させたのが「ペット共生型マンション」です。
ペットと暮らすことを前提としたマンション作りがなされており、ペット向け設備もより充実しています。
また、設備を管理するスタッフもペットを熟知しています。
このように、ハード面、ソフト面の両方ともレベルが高いだけに、飼い主にも通常よりも高いレベルのモラルが求められます。

「ペット相談可」と「ペット可」の違い

もうひとつ、「ペット相談可」のマンションもありますが、これはペットは飼育可能だが通常の賃貸とは条件が異なるマンションです。

マンションでのペット飼育の問題点と対策

しかしどんなマンションであれペットを飼育すると、以下のようなトラブルが出てきます。
トラブルの対策も合わせて紹介します。

音の問題

普通のペットは、おなかがすいたときや遊びたいときにはほえます。
また、フローリングを走り回る音も、階下の住人にとっては気になります。
遮音性の高いマンションを選べば解決できますし、床にジョイントマットなどを敷いておけば歩く音は軽減できます。

臭い

飼い主以外の人、特に動物嫌いの人からすると、ペットそのもののにおいは気になります。
ペット用の消臭スプレーを携帯しておく、糞尿の始末がすぐできるように、ビニール袋とお水を用意しておくといいでしょう。
ペット共生マンションの中には、壁紙に消臭効果のある素材を使用しているところもあります。

汚れや傷

ペットによって、専有部分や共用部分が汚れ、傷がつくことがあります。
また、ブラッシングをすることによって毛が飛び、糞尿によって設備が腐食するなどが考えられます。
対策としては、ペット共生型マンションへの入居、汚れたらすぐに拭けるようにタオルなどを携帯するといいでしょう。

かまれる

動物が最も怖いのは、いきなり噛み付くことです。
噛み付かれることによって怪我をすることはもちろんのこと、狂犬病ワクチンをうっていない犬などにかまれると生命の危険すらあります。
まずは噛み付かないようにしっかりとしつけをすることが重要ですが、飼い主としては、各種ワクチンを接種しておくことが求められます。
管理規約によって予防接種が定められているマンションもあります。

飼い主に求められるモラル

ペット可やペット相談可のマンションであっても、住人が全員ペットを飼育しているわけではありませんし、ペット嫌いの人やペットアレルギーの人もいる可能性もあります。
ペットの飼い主は、モラルある飼育をすることが求められます。
モラルを守ってこそ、「ペットとの楽しい暮らし」は実現できるのです。

資料請求 物件を探す