2021/8/3

ベッドのサイズ~ダブルは何cm幅? ブランドでサイズは変わる?~

ベッドのサイズ~ダブルは何cm幅? ブランドでサイズは変わる?~

こんにちは。湘南ショールームの春永です。

今年は、あんなに暑かった7月から一転、梅雨に舞い戻ってしまったような8月でしたが、
湘南エリアでは、暑さも少しづつ和らぎはじめ、爽涼の時を感じさせる花が咲き、
夕暮れ時には夏のおわりを告げる虫たちが鳴きはじめる季節となりました。

今回は、夏の疲れた体を癒やし、快適に眠りにつける秋を迎える前に
ゆっくりと眠れるベッドのサイズ感についてお伝えしていきたいと思います。

眠りやすいベッドサイズとは?

bed-1284238_1280-min

ベッド選びの基本はまず、ご自身にぴったりのサイズを知ることです。

一般的に最低限確保したいのは体の幅にプラス30cmといわれています。
また、サイズは各国発ブランド(日本ベッド・シモンズ・シーリーなど)によって
記名や表記記号・寸法サイズにも若干違いがありますので、注意が必要です。

S | シングルサイズ   一般的なサイズ:横幅97cm×長さ195cm

         (欧米:横幅91~97cm×長さ190~200cm)


6帖以下の寝室や一人暮らしの方におすすめのベッドサイズです。
ただ、寝返りを打ちやすい方やゆとりをもってゆったりと眠りたい方は
セミダブルサイズを選びましょう。

SD | セミダブルサイズ   一般的なサイズ:横幅120cm×長さ195cm


シングルサイズでは物足りない方におすすめのベッドサイズです。
シングルより約23cm広いサイズでひとりでゆったりと眠りたい方には最適サイズです。

D | ダブルサイズ   一般的なサイズ:横幅140cm×長さ195cm

        (欧米:横幅137~140cm×長さ190~200cm)


ダブルサイズはひとりでゆったりと眠りたい方には最もおすすめサイズです。
2人ならダブルと考えられる方が多いですが、お2人で眠るには少しコンパクトサイズに
なります。

WD |ワイドダブルサイズ 一般的なサイズ:横幅154cm×長さ195cm


ワイドダブルサイズはお二人で一緒に眠るのに適したサイズです。
ダブルよりも2人の間に適度な空間が保てるので、相手の動きで目が覚めてしまう
というようなことが起きにくくなります。

Q  | クイーンサイズ   一般的なサイズ:横幅160cm×長さ195cm

          (欧米:横幅152~160cm×長さ198~203cm)


クイーンサイズはお二人でゆったりと眠るのに最も最適なサイズです。
ワイドダブルよりもさらに、2人の間にゆったりと空間が保てるので、相手の振動が
伝わりにくいです。また、2人の間に大切なペットと並んで一緒に眠るにも適しています。

K | キングサイズ   一般的なサイズ:横幅180cm×長さ195cm

        (欧米:横幅180~193cm×長さ198~203cm)


キングサイズは一般的にもっとも大きいベッドサイズとなります。
お子さんが小さいときに一緒に眠りたい方には最も最適なサイズです。
※※上記を比べて頂くとわかりますが、ベッドサイズはどのサイズも長さは195cmと
同一です。身長が高い方には縦幅195cmは少し違和感を感じられるかもしれません。

横幅は、体の幅にプラス30cm縦幅は一般的に身長+15cm以上と言われていますので
身長が175cm以上の方にはロングサイズ(プラス約12cm前後)を目安に選んで頂くと
ゆったりと体を伸ばして眠ることができます。

 インテリアとベッド間のスペースも重要

bed-1158267_1280-min

寝室に選んだベットには家具とのスペースも非常に重要です。
ベットを置いたらスペースが足りない…。どうしよう…。なんてことにならないように
注意しましょう。

・ナイトテーブルを置くためには60~80cm程度

・クローゼット・メイクスペースなどがある場合は90cm程度

・ベット周りには歩くスペースとして約50~60cm以上などが理想的です。

これから、リノベーションをご予定の方や今の寝室のレイアウトを見直し
されたい方に是非ご参考にして頂ければと思います。

睡眠は体や脳を休めて疲れをとり、成長ホルモンを分泌して細胞の再生を
図るために非常に大切です。

現在では、様々なストレスによって、暮らしづらい日々が続きますが
快適な眠りを保てる環境づくりをしていきたいですね。

ところで余談ですが、台風前のある日。
寝室からきれいな夕空を眺めることができました。

20210805_185736-min

毎日、暮らしの中でゆったり・まったりと
五感を研ぎ澄ませて日々暮らしていきたいものですね。

 

物件を探す
資料請求
メニューを閉じる
カテゴリ
執筆担当者

ひかリノベ広報部