快適な老後を過ごすためのマンション選びで覚えておくべき事

快適な老後生活のキーワード

子供が独立したり、自分が定年退職したりする頃には、大きくライフスタイルが変わります。老後に備える意味でも、住み替えを検討する時期でもありますね。
そうした住み替えの選択肢の一つとして、中古マンションのリノベーションを考える人も少なくないようです。バリアフリー化や防犯性を考えると、マンションなら老後も負担が少ない・・・と考える方も少なくありません。

さて、そのような住み替えをする場合、まず、物件をみつけて購入する必要があります。 快適な老後を送るためには、物件そのものに加えて立地や周辺環境も大切です。住居そのものは希望にあわせて住みやすくリノベーションができますが、立地や周辺環境は後から変えることはできません。ですから、住み替えの物件は慎重に、かつ効率よく探したいものです。
そこで、今回は安心してイキイキと老後を暮らせる場所選びについて考えてみたいと思います。

単に老後といっても、仕事を続ける人がいれば、田舎暮らしを希望する人や便利な都会生活を楽しみたい人もいます。このように、老後の生活スタイルは人それぞれ。
とはいえ、老後を快適に暮らす場所を探すにあたっては共通する2つのキーワードがあります。それは、「利便性」と「安全性」です。

老後の住環境チェックは玄関ドアを出たところから

どのような住環境なら、老後、便利な生活が送れるでしょうか?
老後暮らす場所の利便性を考えるには、若い頃とは少し違う視点が必要です。

将来、杖や車いすを使うようになっても、できるだけスムーズに移動、外出したいもの。そうした住環境チェックはマンション内の住戸を出たところから始まります。利便性の高い立地でも、エレベーターがない、共用部分や敷地に段差が多いといったマンションでは外出するのがおっくうになってしまいます。
周辺環境とあわせて、住戸からマンションのエントランス(共用部分)、エントランスからマンション敷地の外へのアクセスも要チェックです。こんなポイントに注意しましょう。

・1階以外の住戸の場合、エレベーターがある
・エントランスやエレベーターの出入口、共用廊下は車いすでもスムーズに出入りできる
・エントランス→エレベーター→住戸まで車いすの通行を妨げる段差がない
・エントランスから外部の道路や駐車場までスムーズに移動できる

いわば、玄関ドアを出たところからバリアフリーになっているかどうかの確認です。転倒などを防ぐ意味で安全性にもつながりますね。

老後のための「便利で安全」な周辺環境

では、老後の生活をする上で便利で安全な立地や周辺環境とはどのようなものでしょうか?

まず、チェックしたいのが、公共交通機関へのアクセス。
なるべく平坦な道で徒歩圏内に鉄道の駅やバスターミナルがあればいいですね。ただし、徒歩圏内といっても、年齢とともに長い距離を歩くことが負担になってきます。加えて、タクシーが多いかどうかや介護タクシー会社の有無もチェックしておきたいものです。
これは、定年後も仕事を続ける方はもちろん、田舎や郊外で主に車を使う生活を考えている方にも重要なことです。誰でもいつか免許を返納する可能性があるため、そのときのことを考えておきましょう。

次に、年をとるとお世話になることの多い医療機関は近くにあると安心ですが、日常的な通院に片道数十分となれば、かえって疲れてしまいます。日常的に通院する医院やクリニック、日々の生活に必要な買物ができる商業施設は負担なく通える範囲にあれば、非常に便利です。
日常的に通える距離といっても、その道中は歩道など整備されていて、坂道や段差が少なく、安全なのはいうまでもありません。加えて、風景を楽しみながら、お散歩感覚で歩けるような環境ならうれしいですね。
緊急の場合を考えると、目安として、最寄りの沿線かタクシーでたどりつける距離に救急対応の大きな病院があれば安心です。

さらに、安全性の面では、防犯性が高く治安のよい場所に住みたいものです。地域の防犯性は路上の放置自転車やゴミ、落書きの有無などでチェックできます。マンションは共用部分のうち、特に共用ポストやゴミ置き場がきちんと掃除されていれば、人の目がゆきとどいていて防犯性も高いと思われます。

老後の生活では、利便性と安全性が大切になります。アクセスの良し悪しが安全性に大きく関わることもおわかりいただけたでしょうか?
年をとっても、行きたいところに行き毎日を楽しみたいものです。そのためには、安全性の確保も大事。老後の住環境は慎重に見きわめましょう。

物件を探す
資料請求