リノベーションで湿気・カビを寄せ付けない強いマンションに
マンションのリノベーションでは結露対策も考えよう
戸建て住宅よりも気密性が高いマンションは、室内の気温を一定に保ちやすいといった特長があります。反面、季節によっては外と室内の気温差が大きくなることで湿気がこもって結露が発生し、カビが生えたりすることも。気密性が高いマンションだからこそ起きやすい現象です。
結露を放置しておくと、カビやダニ、腐食の原因になり、健康にもよくありません。
既存のマンションをリノベーションすることになったら、まず、間取りや内装をどうするかに気を取られてしまいます。しかし、それだけではなく、後々、湿気やカビに悩まされることがないようしっかりと結露対策についても考えておきたいものです。
そこで、リノベーションのときに結露対策としてどのようなことができるのか、また注意点についてお知らせします。
窓と壁の断熱効果を高める
冬になると、マンションの窓の内側や壁にびっしりと結露することがあります。これは、暖かい室内と外との気温差が大きくなっているため。冷たい外気によって冷えた窓ガラスや壁に室内の暖かい空気が触れると、空気が冷えて水となり結露するのです。
こうしたことから、結露対策の基本となるのが、窓ガラスや壁を冷やさないこと。つまり、「断熱」という考え方です。マンションの窓ガラスと壁の断熱効果を高めるには、次のような方法があります。
内窓、ペアガラス
既存の窓の内側にもう1つの窓(内窓)を取り付けることで、既存の窓と内窓の間にできた空気層が断熱効果を発揮し、結露を防ぎます。本来、マンションの窓は共有部分にあたるため変更できませんが、内窓の取り付けは専有部分内なので変更可能です。とはいえ、内窓をつけたため、外部からの窓の見た目が変わる場合は管理組合への確認が必要になります。
この他に、既存の窓枠はそのままでガラスをペアガラスと呼ばれる複層ガラスに変更する方法もありますが、この工事が可能かどうかは管理規約によります。
壁に断熱材をプラス
壁面に発砲ウレタンを吹き付けたり、ボード状の断熱材を取り付けることで、断熱効果を高めることができます。ただし、その分だけ壁が厚くなるので、室内の面積が若干せまくなります。
こうした断熱は防音性や冷暖房の効率も高めるので、光熱費の節約にもつながります。
風通しに配慮した間取り、内装を
マンションの結露対策は外部に面した窓や壁だけでは、じゅうぶんとはいえません。気密性が高いマンションでは、住戸内の部屋どうしの間の間仕切り壁に結露が発生することもあります。寒い季節、暖房の効いた暖かい部屋と寒い部屋の間に大きな気温差ができると冷えた間仕切り壁に結露が発生してしまいます。
加えて、風通しが悪く空気が溜まりやすい押入れやキッチンの隅なども結露しやすい場所です。
こうした室内の結露を防ぐためには、換気と風通しが重要となります。換気しやすく風通しのよい住まいにするためには、間取りや内装を考えるにあたって、こんなことに注意しましょう。
- 空気の通り道を考えた間取り、出入口の配置にする
- 間仕切り壁に室内窓を設ける
- マンションの北側の壁には収納を作らない
- 押入れ、クローゼットの内部に調湿機能のある仕上げ材を使う
- ウォークインクロゼットはできれば2方向に出入口があるウォークスルークロゼットに
- 押入れ、クローゼットの扉に通気口を設ける
マンションの結露対策で大切なこと
マンションの結露対策では、外部に面する窓や壁だけでなく、住戸内全体で考えることが大切です。窓や壁の断熱工事に加え、間取りや内装を工夫することで、住戸内を換気しやすく湿気がこもる場所を作らないようにすることもできます。
また、外気との温度差による結露だけでなく、キッチンや浴室、トイレなど水を使う場所での排水、換気にも注意が必要です。目には見えなくても、キッチンの床下や外部とつながる配管など、湿気がこもり結露しやすい場所もあるのです。
どのような場所に結露対策が必要か、リノベーション業者とよく相談しながらプランを立てましょう。湿気やカビに悩むことのない快適な住まい作りをしてくださいね。