2017/1/24

隣の生活音が気になる…そんなときはDIY de 遮音術!

隣の生活音が気になる…そんなときはDIY de 遮音術!

こんにちは、ひかリノベ施工管理・藤井です。

グッと寒くなったり昼暖かかったりで、風邪をひいているのか、マスクをしている方を町でよく見かけるようになりました。

弊社ひかリノベでも、オフィスでは、加湿機能付きの空気清浄機を何台か置いていますが、二~三時間で水がなくなるほど乾燥しております。
皆さま、体調にはお気をつけくださいね!

風邪をひいて寝込んでも、お金ももらえないし、褒めてもくれませんから、体が資本です。

 

1.自分でできる!? マンションの防音対策

さて、今回は防音について少しお話をしたいと思います。

マンションにありがちなんですが……

価格や景観はとても良いと思って部屋を決めたのに、住んでみてビックリ!
隣がうるさい!


▲出典:www.chintaikeiei.com

私もこんな経験があります。

住みはじめてまもなく、朝5時ごろから隣の洗濯機が動き出し、何をしているのかわかりませんが、早朝からものすごい生活音を感じました。

しかし心の中では『うるさいな』と思っても、実際のところ『うるさいからやめて』とはなかなかいいづらい………。
引っ越したばかりで近隣トラブルは避けたい……と私は考えました。

こんな風に考えるのは私だけではないと思います。

古いマンションの壁はコンクリートといえ薄いもの。
分厚くて120mm程度ですから、意外と音は通ってしまいます。

そこで私は考えました。

「隣がうるさいなら防音にしてしまえ!」と! 

調べてみると、こんな便利なものがありました。

大建工業の遮音シート 940SS

▲www.daiken.jp

高比重物質配合リサイクル塩ビ樹脂シートで、優れた遮音性をもった軟質シートです。
コインシデンス効果(特定の周波数で遮音性能が低下する現象)の発生を抑えます。

つまり、音の漏れを軽減するシート材ですね。
防音内装材と併用すればさらに効果的です。

電波を通すので、室内アンテナやコードレス電話が使えます。

「これを今の壁紙の上に張り付けてみよう!」

私はさっそくこのシートと、以下の取付用具を買いそろえました。

  1. カッターナイフ
  2. スケール(巻尺)
  3. 長めの定規 (シートをカットしたり、マジックで線を引くのに使用)
  4. 油性マジック
  5. ホチキスのボス的存在のガンタッカー

 


▲ガンタッカー(出典:www.monotaro.com)

 

2.防音のしくみ

さっそく施工! といきたいところですが、その前に防音のしくみについて、簡単におさらいしましょう。

防音には、遮音吸音の二つの方法があります。

遮音

音を跳ね返して通らないようにする。


▲出典:past-orange.compo_sp

吸音

音のエネルギーを吸収し熱のエネルギーに変えて音を小さくする。


▲出典:past-orange.compo_sp

両方やればその分、防音性能も高まるというわけです。

そこで、先ほどの遮音シートに加えて私が用意したのがこちら!

ホワイトキューオン

▲出典:www.bouon.jpacoustic

ホワイトキューオンは、ピアノの音・オーディオの音・ペットの鳴き声等、室内での反響を抑える吸音材です。
空気の振動である音エネルギーを繊維がしっかり吸収します。

接着剤未使用のため、シックハウス症候群の心配はありません。
飲料ボトルにも使われる再生ポリエステルから製造。大変安全な素材です。

作業時のチクチク感がなく、手触りも優しく、室内でそのまま使えます。小さなお子様が触っても安心。
環境ホルモンも出さず、燃焼しても水と炭酸ガスに分解され、ダイオキシン等は出しません。

 

3.施工してみよう

それでは、さっそく実際に施工していきましょう。

まずは遮音シートから……

壁の寸法をスケールで測り、その大きさに合わせてシートをカットします。
継ぎ目にマジックで印をつけ、それに沿って貼っていくと、曲がりません。
剝がれないよう、丁寧にガンカッターで留めていきます。

これを貼っただけでも音が聞こえにくくなりました。

※素人でも貼れますが、継ぎ目が難しいです。見た目を気にされる方は、やはり内装工事をおすすめいたします。

つづいて、この上にホワイトキューオンを貼り付けます。
継ぎ目がごまかせる分、見た目もキレイです。

▲出典:www.nittokudiyshop.net

なお、プロのリフォーム工事では遮音シートの上に石膏ボードを貼り、さらにクロスを貼り付けます。
もちろん、その方が見た目もグッと美しくなります。

工事費はその分かかりますが、お部屋のリノベーションをお考えの方には、この施工も組み込むことをおすすめします。

当社は、以下の通りお客様の個人情報を取り扱います。

1.個人情報を取得する事業者の名称

株式会社ネクサス・アールハウジング

2.当社の個人情報管理者

営業本部 部長

連絡先: TEL0120-487-849

3.個人情報の利用目的

本フォームで取得した個人情報は、お問い合わせの対応、確認、その他当社の商品やサービスに関するご連絡のために利用します。。

4.個人情報の第三者提供

法令の要請に基づく場合を除き、取得した個人情報をご本人の同意なく、第三者に提供することはありません。

5.個人情報の委託

当社は、上記3の利用目的の範囲内で、お客様のお問い合わせ情報の全部もしくは一部を他の事業者に委託する場合があります。

6.個人情報に関する権利

お問い合わせを頂いたお客様は、弊社に対してご自身の個人情報の開示等(利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加・削除、利用の停止または消去、第三者への提供の停止)に関して、当社問合わせ窓口に申し出ることができます。その際、弊社はご本人を確認させていただいたうえで、合理的な期間内に対応いたします。なお、個人情報に関する弊社問合わせ先は、次の通りです。

株式会社ネクサス・アールハウジング

個人情報問合せ窓口:

TEL: 0120-487-849

住所: 〒272-0804 千葉県市川市南大野1-14-2

メールアドレス: info@nexus-r-housing.jp

7.Googleアナリティクスの利用について

当社が運営するウェブサイトでは、ウェブサイトの利用状況や訪問者数の調査などのトラフィックデータの取得のため、Googleアナリティクスを利用しております。Googleアナリティクスのプライバシーポリシーに関する説明については、以下のURLをご覧ください。
https://policies.google.com/privacy

Googleアナリティクスによるクッキーの利用を拒否したい場合には、Googleアナリティクスのウェブサイトから、オプトアウトすることができます。詳細は以下のURLをご覧ください。
https://tools.google.com/dlpage/gaoptout/

8.Kairos3の利用について

当社が運営するウェブサイトでは、ウェブサイトの利用状況や訪問者の行動をトラッキングするためのトラフィックデータを取得するため、カイロスマーケティング株式会社のKairos3を利用しております。
カイロスマーケティング株式会社のプライバシーポリシーに関する説明は、以下のURLをご覧ください。
https://corp.kairosmarketing.net/privacy-policy

9.お問い合わせを頂いたお客様が個人情報を与えることの任意性及び当該情報を与えなかった場合に生じる結果について

お問い合わせを頂いたお客様ご自身の個人情報を弊社に提供されるか否かは、ご本人のご判断によりますが、必要な情報をご提供されない場合には、お問い合わせ内容の対応において不利益を蒙る可能性がありますので予めご了承ください。

ご入力頂いた個人情報は、サービスを提供するひかリノベのプライバシーポリシーに則って厳重に管理します。
ひかリノベの利用規約および個人情報保護方針弊社が取り扱う個⼈情報については、各リンク先をご覧ください。

 上記の個人情報の取り扱い内容に同意する

お名前必須

メールアドレス必須

電話番号

お問い合わせ内容必須

物件を探す
資料請求
メニューを閉じる
カテゴリ
執筆担当者

尾高

ひかリノベ両国 コーディネーター

吉田

ひかリノベ両国 施工管理

毛利

ひかリノベ両国 施工管理

大宮

ひかリノベ両国 設計

広報部