2019/3/23

窓掃除は「ナチュラルクリーニング」で環境にも肌にもやさしく

窓掃除は「ナチュラルクリーニング」で環境にも肌にもやさしく

こんにちは。ひかリノベ 湘南ショールームの春永です。
少しずつ暖かくなり、窓から見える景色を楽しめる季節になりましたね。

窓がきれいだと部屋全体が明るくなり気分よく生活ができます。
お部屋の中から外を見た時、曇りが気になったことはありませんか?

今回は窓掃除を中心に、手作りグッズを使ったお掃除方法をご紹介させて頂きます。

 

ナチュラルクリーニングとは?

0f78343848d85bc7ecc0c5ca56d18f9f_s-min

環境への負担が少ないナチュラルな素材を使ったお掃除を「ナチュラルクリーニング」と言います。
微生物などの働きによって成分を分解してくれるので、下水に流しても地球環境に影響が少ない、エコなお掃除方法です。
自然由来の素材なので、手肌への刺激が少なくペットや小さなお子様がいらっしゃるご家庭でも悪影響が少なく、安心にお掃除ができるというメリットもあり、近年注目されています。
とくに窓掃除は雑巾をつかうので、手肌にやさしい洗剤は手荒れ防止に嬉しいですね。

 

 ナチュラルクリーニングの必需品3品とは?

6000ae37f53e71db6972cfeec07e39d5_m

ナチュラルクリーニングに欠かせない材料が「重曹、セスキ炭酸ソーダ、クエン酸」です。

これらを汚れの原因によって使い分けます。
重曹とセスキ炭酸ソーダはアルカリ性、クエン酸は酸性です。

油や皮脂、ホコリ、カビ汚れにはアルカリ性。
水アカ汚れには酸性が効きます。

汚れが酸性なのか、アルカリ性なのかをまず知ることがナチュラルクリーニングの第一歩です。

 

窓は何で汚れるの?

窓の汚れの原因は、室内側と室外側とで違います。
そのため汚れを落とす方法も、室内・室外で変わってきます。

 

室内汚れの原因

繊維から出る糸屑・髪の毛・ダニ・カビなどが空気中に浮遊して埃になり、手垢などの油分にくっつきとれにくくなります。
アルカリ性の洗剤が効きます。

手垢

窓の開け閉めなどで手が触れると手には油分があるため、ガラスに白っぽい跡が残ってしまいます。
アルカリ性の洗剤が効きます。

タバコのヤニ汚れ

室内でタバコを吸う場合、タバコのヤニが窓に付着してしまいます。
ヤニにはねばつきがあるため、なかなか手ごわい汚れです。
酸性の洗剤が効きます。

 

室外汚れの原因

土・砂・塩水

風で飛んでくる土や、砂・海が近ければ塩分が付着し、ザラザラ・ベタベタした汚れがつきます。
アルカリ性の洗剤が効きます。

花粉・黄砂・排気ガス

春に特に多いのが色々な種類の花粉や、風向きによって飛んできた黄砂。
車の通りが多い場所では、排気ガスの汚れがつきやすいのです。
アルカリ性の洗剤が効きます。

 

ナチュラルクリーニングの簡単レシピ集

重曹スプレー

《材料》水 200ml+重曹 小さじ1/2

重曹スプレーはアルカリ性なので、酸性汚れに向いています。手垢・皮脂汚れに効果的です。

窓のほか冷蔵庫掃除にも使えますが、その場合は跡が白く残りやすいので、最後にクエン酸スプレーするといいですよ。
また生ごみなどの匂いが気になる前に一吹きしておくと、消臭効果もあります。

【重曹を使ってはいけないもの】

  • 漆器や塗装品、傷がつきやすいもの
  • アルミや銅製品
  • 大理石
  • 畳、ゴザ、ジュートなどの天然繊維
  • 無塗装の木材(白木)

 

セスキ炭酸ソーダ

《材料》水 500ml+セスキ炭酸ソーダ 小さじ1

セスキ炭酸ソーダは重曹よりもさらにアルカリ性が強く、頑固な酸性汚れに向いています。
重曹スプレーで落ちない埃や土汚れ・黄砂の汚れには、セスキ炭酸ソーダがおすすめ。

強いアルカリ性は油汚れにも強いので、窓のほかキッチン・換気扇・コンロ周りにも使えます。
また皮脂・血液汚れにも向いているので、お洗濯の前にスプレーすると、汚れが落ちやすくなります。

【セスキ炭酸ソーダを使ってはいけないもの】

  • アルミや銅製品
  • 土壁、漆喰壁
  • 大理石
  • 畳、ゴザ、ジュートなどの天然繊維
  • 無塗装の木材(白木)

※作ったスプレーはため置きせず使い切りましょう。

 

クエン酸スプレー

《材料》水 200ml + クエン酸 小さじ1

クエン酸スプレーは酸性なので、雨のあとの水垢や、タバコのヤニ汚れのような、アルカリ性汚れに向いています。

水垢に効果的な素材なので、窓のほか水まわり・シンク・蛇口にも使えます。

【クエン酸を使ってはいけないもの】

  • 大理石
  • 鉄製品

※目に入らないように注意。
※※塩素系洗剤と混ぜないこと(有毒ガスが発生します)

 

環境にも肌にもやさしいナチュラルクリーニング。ぜひ用途にあわせて試してみてください。
アロマオイル等を混ぜて使えば、リラックスしながらお掃除の時間もより楽しく、リラックスできますね。

物件を探す
資料請求
メニューを閉じる
カテゴリ
執筆担当者

ひかリノベ広報部

loading