都心へも成田空港へもアクセス便利な、各駅からの所要時間をみてみましょう。
- ・JR総武線各駅利用で「錦糸町駅」から「新宿駅」まで約25分
- ・東京メトロ半蔵門線「錦糸町駅」から「渋谷駅」まで約29分・京成押上線「押上駅」から「青砥駅」乗り換え、京成特急スカイライナーで「空港第2ビル駅(成田空港第2・第3ターミナル)」まで約37分
※参考:Yahoo!路線情報
バス
京成線・都営浅草線・東京メトロ・東武線の押上駅から、区内循環バス「すみだ百景 すみまるくん、すみりんちゃん」が片方向の3路線走っています。
・北西部ルート(向島・鐘ヶ淵ルート)
・北東部ルート(八広・立花ルート)
・南部ルート(両国・錦糸町ルート)
※参考:区内循環バス「すみだ百景 すみまるくん、すみりんちゃん」 墨田区公式ウェブサイト
雰囲気
SUUMOが毎年発表している「住みたい街ランキング2021」では、今後注目の街として錦糸町が記事に取り上げられました。
新旧の街並みが混在する墨田区は、都心にありながら自然と文化に触れられる街として、人気のエリアとなっています。
※参考:「SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版」発表!|株式会社リクルートのプレスリリース
子育て
すみだ子育て応援サイト
墨田区での妊娠・出産、子育てに関連する手当・助成金・支援などの情報を集約した「すみだ子育て応援サイト」。
「子育てQ&A」や「予防接種ナビ」「子育てアプリ」など、便利なサービスがそろっています。
※参考:子育て応援サイト 墨田区公式ウェブサイト
墨田区両国子育てひろば
おもちゃや絵本で遊びながら、親子で情報交換できる子育てひろばです。
リトミックやベビーマッサージなどのイベントも毎月開催されています。
心理・発達・栄養・保健・歯の相談など、子育てに関する悩みごとを専門スタッフに質問できます(一部要予約)。
※アクセス:JR両国駅から徒歩約5分
※参考:墨田区両国子育てひろば
買い物情報
錦糸町駅付近
JR総武線・東京メトロ半蔵門線が乗り入れる錦糸町駅前には、北口にダイソーなどの雑貨からレストランまで入っている「アルカキット錦糸町」、衣料品のみならずニトリやヤマダ電機なども併設している「オリナス錦糸町」があります。また、南口にはショッピングが楽しめる「錦糸町パルコ」「マルイ錦糸町店」が構えるほか、駅直結の「テルミナ」もあり、駅周辺に複数の複合商業施設が隣接します。
曳舟駅付近
曳舟駅周辺には「イトーヨーカドー曳舟店」があります。京成押上線・京成曳舟駅から徒歩4分、東武伊勢崎線・曳舟駅から徒歩約1分です。食料品フロアにフードコート、ファッション・子供服・文具・雑貨などのフロアがあります。
483台駐車可能な駐車場も完備、自転車も925台駐輪できるので安心です。
東あずま駅付近
東武亀戸線・東あずま駅から徒歩約3分の立地にあるのが「ダイエー立花団地店」。早朝6時~深夜1時まで営業。
食料品から日用品まで欲しいときに買い物でき、幅広い生活層に重宝されています。
押上駅付近
区のほぼ中央を東西に流れる北十間川沿いにあるのが「オリンピック墨田文花店」。食料品フロア、ホームセンター、リフォーム、自転車専門店のほか、スポーツ用品やペット用品、日用品などが揃います。
駐車場は295台駐車可能、かさばる品物も気軽に利用できます。
鐘ヶ淵駅付近
東武スカイツリーライン・鐘ヶ淵駅から徒歩約5分に建つのが、スーパーマーケット「ベルクス墨田鐘ヶ淵店」。
並びには、ファッション専門店の「パシオス墨田鐘ヶ淵店」、「ダイソー ベルクス墨田鐘ヶ淵店」があり、地域で愛されています。

3.墨田区の街づくりへの取り組み
墨田区では、協働のまちづくり・景観のまちづくり・復興のまちづくり・大学のあるまちづくりを進めています。
なかでも「両国観光まちづくりグランドデザイン」では、両国という街の江戸時代から続く歴史や文化にスポットをあて、押上や業平橋といった東京スカイツリー周辺からの回遊性を促すまちづくりを進めています。
※参考:まちづくり 墨田区公式ウェブサイト
4.墨田区のリフォーム・リノベーション補助金
以下は2021年9月21日現在のものになります。それぞれ取得するための要件などは異なりますので、詳細は市の公式HPにてご確認下さいませ。
住宅設備改善費助成
学齢児以上~65歳未満の対象となる障害のある方の住まいへの中規模改修、屋内移動設備、階段昇降機の設置を基準額助成しています。
※参考:住宅設備改善費助成 墨田区公式ウェブサイト
高齢者自立支援住宅改修助成
65歳以上の対象となる高齢者の居宅内での行動を容易にするための住宅改修費を、20万円を限度に助成しています。
※参考:高齢者の方が暮らしやすい環境にするために(住宅改修費の助成・日常生活用具の給付)墨田区公式ウェブサイト
耐震改修事業助成金
木造建築・非木造建築・分譲マンションそれぞれについて、耐震診断や補強設計・耐震改修工事にかかる費用の一部を助成しています。
※参考:耐震改修事業助成金一覧 墨田区公式ウェブサイト
防火・耐震化改修促進助成事業
墨田区では「逃げないですむ燃えないまちづくり」を目指し、不燃化促進事業を実施しており、100万円を限度に老朽木造建築物の防火・耐震性能を向上させるための改修工事費用を助成しています。
さらに特定区域内での防火・耐震化改修を行った場合には加算額(100万円まで)が支払われます。
※参考:防火・耐震化改修促進助成事業 墨田区公式ウェブサイト
墨田区の街の特色
東京の観光名所
東京スカイツリーだけでなく、江戸東京博物館、すみだ北斎美術館、たばこと塩の博物館、七福神にまつわる社寺など、墨田区には歴史と文化を学べる施設・観光地が複数あります。
昭和レトロな商店街
墨田区といえば、昭和レトロな商店街も特徴のひとつ。お散歩がてらの食べ歩きもおすすめです。
- ・キラキラ橘商店街(京成押上線・京成曳舟駅から徒歩約5分)
- ・鳩の街通り商店街(東武伊勢崎線・曳舟駅から徒歩約5分)
- ・横綱横丁(JR総武線または都営大江戸線・両国駅すぐ)
※参考:鳩の街通り商店街は個性派商店が人気の下町商店街
隅田川を始めとした豊かな水辺
隅田川、荒川のほか、旧綾瀬川、旧中川、北十間川、横十間川、大横川、竪川といった一級河川が流れ、川辺の街としてのイメージも強い墨田区。
毎年4月には、隅田川で早慶で対戦するボート競技、「早慶レガッタ」戦も行われています。
※参考:墨田区の河川 墨田区公式ウェブサイト
※参考:水辺と緑にふれあえるまち 墨田区公式ウェブサイト

歴史に名を残す著名人の生きた街
江戸を代表する浮世絵師・葛飾北斎や、江戸城を無血開城に導いた勝海舟は墨田区に生まれました。
さらに、芥川龍之介や幸田露伴など明治の文豪の住居跡も残ります。
※参考:すみだ北斎美術館
>※参考:勝海舟生誕の地【すみだ観光サイト】
※参考:芥川龍之介生育の地【すみだ観光サイト】
※参考:幸田露伴の文学碑【すみだ観光サイト】
墨田区市周辺のおすすめスポット
錦糸公園
錦糸町駅から歩いてすぐのところにある、野球場やテニスコート、墨田区総合体育館を併設する公園。
春にはソメイヨシノやシダレザクラが園内に咲き誇ります。
アクセス: JR総武線・錦糸町駅から徒歩約3分
※参考:錦糸公園(錦糸四丁目15番1号) 墨田区公式ウェブサイト

隅田公園
隅田公園は、隅田川を間にはさんで墨田区と台東区に広がる公園です。墨田区側は約8万㎡の広さを誇り、川沿いの桜並木はお花見の名所でもあります。
日本庭園や自由広場、少年野球場などを併設します。
アクセス:都営浅草線・本所吾妻橋駅から徒歩約5分
※参考:隅田公園(向島一丁目、二丁目、五丁目) 墨田区公式ウェブサイト
※参考:隅田公園 | おすすめスポット | 一般社団法人 墨田区観光協会

江戸東京博物館
5~6階が吹き抜けになった約9000㎡の常設展示室には実物大の大型模型や、ひとびとの暮らしを緻密に再現した縮尺模型・資料が展示され、当時の生活や文化を学べます。
1階には特別展示室、7階には江戸・東京にまつわる図書館があります。
アクセス:
JR総武線・両国駅から徒歩約3分
都営大江戸線・両国駅から徒歩約1分
※参考:江戸東京博物館

東京ソラマチ
東京スカイツリーのお膝元にあるショッピング施設。ファッション、フードマルシェ、レストランのほか、すみだ水族館、コニカミノルタプラネタリウム天空、郵政博物館も併設します。
東武スカイツリーライン・浅草駅~とうきょうスカイツリー駅間の高架下には、複合商業施設「東京ミズマチ」も完成しました。
住所:東京都墨田区向島1丁目
※参考:東京ソラマチ – 300以上の多彩な店舗が織りなす、新しい下町
※参考:東京ミズマチ

7.墨田区市のイベント
すみだ鯉のぼりフェア
毎年4月下旬から約1ヶ月間にわたって開催されるこいのぼりフェア。都立東白鬚公園と隅田川親水テラス(白鬚橋上流)に数百匹のこいのぼりが泳ぎます。
会場(アクセス):
・東白鬚公園:東武スカイツリーライン・鐘ヶ淵駅から徒歩約7分
・隅田川親水テラス(白鬚橋上流):東京都墨田区堤通2-19
※参考:すみだカット倶楽部(東白鬚公園の四季のイベント開催)
※参考:東白鬚公園|公園へ行こう!
※参考:集まれ!東京の水辺

隅田川七福神めぐり
毎年、元旦から七草の日(7日)まで開帳されている隅田川七福神。
七福神を祀る社寺をめぐりながら、各社寺でお請けしたご分体を宝船に乗せて集める、江戸時代から続くお正月の参拝です。
おすすめの参拝順
- ・三囲神社(恵比寿神・大国神):向島2-5-17
- ・弘福寺(布袋尊):向島5-3-2
- ・長命寺(弁財天):向島5-4-4
- ・向島百花園(福禄寿尊):東向島3-18-3
- ・白鬚神社(寿老神):東向島3-5-2
- ・多聞寺(毘沙門天):墨田5-31-13
※参考:隅田川七福神めぐり
※参考:向島百花園|公園へ行こう!
すみだまつり・こどもまつり
毎年10月上旬の土・日曜日に錦糸公園内ふれあい広場で開催。
総勢約500名の子どもたちによるパレードや、複数の特設ステージでの出し物、模擬店・物産店、警察や消防署のふれあいコーナーなど、大勢の人々で賑わいます。
アクセス: JR総武線・錦糸町駅から徒歩約3分
※参考:すみだまつり・こどもまつり