好きな街。好きな暮らし。
駅チカで、
通勤に便利なところに住みたい。
家族が増えた分、
もっと広い家に引っ越したい。
ゆったりしたお風呂で、
足を伸ばして寛ぎたい。
ひかリノベは、
あなたの理想のライフスタイルを
家づくりで応援します。
ひかリノベのサービス
ひかリノベが
選ばれる理由
寒川エリアの
リノベ事例
お客さまの声

H様
神奈川エリア
マンション
見積もりを何社かお願いしたのですが、一番詳細だったのがひかリノベでした。何にいくらかかるのか事前によく分かり、完全に納得した上でお任せすることができました。

S様
神奈川エリア
戸建て
念願のマイホームだから妥協したくないと、物件選びはかなり慎重になりました。担当コーディネーターさんはそんな僕たちを焦らせたりせず、じっくりと寄り添ってくれました。

N様
東京23区エリア
マンション
最初はこだわりがなかったんですが、打ち合わせ中に欲が出てきて(笑) 何度もサンプルを取り寄せたり、ショールームを見学したり、面倒がらずとことん付き合っていただきました。
寒川のおすすめ物件
湘南ショールーム

住所
神奈川県平塚市宮の前9-38 桜ビル 2F
アクセス
平塚駅 徒歩5分
開催中のセミナー
住まいのコラム
スタッフ日記

寒川町地域情報
寒川町の魅力とは?
様々なレジャーにアクセスしやすい町
神奈川県のほぼ中央部、相模川沿いに位置する高座郡寒川町。
茅ヶ崎市、藤沢市、海老名市、厚木市、平塚市に隣接しています。
町内には高速インターチェンジが2ヶ所あり、海に山、温泉など、観光地へのアクセスも抜群です。
豊かな自然と落ち着いた街並み
縄文時代から数多くの人々が暮らしてきた寒川の土地。
町内には旧石器時代から縄文、弥生時代の複合遺跡が数多く残されています。
町の中心部には寒川神社が鎮座し、住民たちの生活に寄り添っています。
相模川の河川敷をはじめ、田畑も広がり、自然と隣りあう環境です。
寒川町の住みやすさとは?
地理
首都圏から50㎞圏内、神奈川県の中央を流れる相模川の下流左岸に位置する寒川町。
町域面積は13.42㎢、標高は約5~27mで、おおむね平坦な地形です。
人口
寒川町の人口は、令和3年2月1日時点で4万8,614人、世帯数は2万217世帯です。
※参考:人口と世帯/寒川町ホームページ
気候
寒川町の気温をみてみましょう。
年間平均気温:16.2度
年間最高気温:34.8度
年間最低気温:-2.8度
降水量は10月が最も多く、1月が最も少なくなっています。
治安
寒川町内の刑法犯発生件数は平成20年には598件ありましたが、令和元年の発生件数は247件まで減少しています。
その内訳は、半数以上が自転車盗やひったくりなどの窃盗犯です。
※参考:防犯/寒川町ホームページ
※参考:統計書「統計さむかわ」/寒川町ホームページ
寒川町防犯連絡所
寒川町では「防犯アドバイザー・防犯相談員」が、一之宮分庁舎に設置された「寒川町防犯連絡所(一之宮1-24-38)」に午前8時半から午後5時まで常駐しています。
防犯、青少年の非行防止、交通安全対策など町民の相談にのっているほか、通学路のパトロールも行っています。
交通
鉄道
寒川町にはJR相模線の寒川駅、宮山駅、倉見駅があります。
・JR相模線「寒川駅」からJR東海道本線「東京駅」まで、「茅ケ崎駅」乗り換えで約1時間10分
・JR相模線「寒川駅」からJR東海道本線「大船駅」まで、「茅ケ崎駅」乗り換えで約25分
・JR相模線「寒川駅」からJR東海道本線「小田原駅」まで、「茅ケ崎駅」乗り換えで約38分
※Yahoo!路線情報調べ
バス
寒川町には、神奈川中央交通バス、相鉄バスの路線が走っています。
・サイクルアンドバスライド
町内の利便性向上のため、寒川駅と海老名駅を結ぶ路線バス停「キリンビバレッジ前」近くには、無料の駐輪場が設置されています。
町内・町外を問わず、だれでも利用できるので大変便利です。
・コミュニティバス「もくせい号」
倉見大村ルート・東ルート・南ルートが、それぞれ寒川駅からの循環系統として、寒川町内ほぼ全域を網羅。
交通不便地域の町民の移動の足として、欠かせないものとなっています。
年末年始を除く、毎日運行しています。
国道
町内には、首都圏中央連絡自動車道・寒川北インターチェンジ、寒川南インターチェンジが開通しています。
雰囲気
藤沢市や茅ヶ崎市、平塚市など人気の地域と隣接する寒川町ですが、物件単価は湘南エリアと比較して比較的低めでお手頃です。
また、寒川町では地域ごとに建築物の高さ制限を行っており、景観と日当たりに重点を置いています。
産業
寒川町では「寒川町地域経済コンシェルジュ」を配置し、創業支援や企業支援、事業承継支援を行っています。
さらに、地域経済を活性化させるため「寒川版エコノミックガーデニング」を構築し、企業の成長施策の充実を図っています。
子育て
さむかわ子育てガイド
寒川町では、子育てサポート情報をまとめた『さむかわ子育てガイド』が公開されています。 こちらの子育てガイドでは、妊娠から出産後までのスケジュールや支援などが分かりやすくまとまっており、寒川町で子育てをお考えの方に役立つ情報が確認できます。
さむかわふれあい塾
放課後、町内各小学校の体育館が「さむかわふれあい塾」として開放され、学年を越えた仲間づくりを通して、子どもたちの成長を促します。
毎年4月に学校で配布される児童登録申請書へ必要事項を記入・提出すれば、学区内のふれあい塾への参加が可能です。
体育館開放中は安全管理のため指導員などが見守っています。
基本、給食のある月・水・金曜日の午後に開設。
・夏時間(4月~9月) 午後3時30分~5時
・冬時間(10月~3月) 午後3時30分~4時30分
寒川まちおこしへの取り組み
寒川神社から町内の回遊へ
町内の観光は、主に寒川神社への参拝客です。寒川町では寒川神社参道からつづく町内への再開発を構想しています。
最近では平成27年に町内2ヶ所目の寒川北インターチェンジが開通したことで、さがみ縦貫道路が全通し、さらなる観光客誘致を見込んでいます。
寒川の移住者への取り組み
高座のこころ
寒川町は縄文時代の住居跡が多数発見されるなど、古くから多くの人々に選ばれてきた町です。
町では、寒川町が属する高座郡の名前を冠した『高座のこころ。』というポータルサイトを運営し、由緒ある土地と豊かな自然の残る懐かしい風景をPRしています。
廃線がノスタルジックな「一之宮緑道」や、「旧目久尻川ふるさと緑道」など、田園だけではない寒川町の自然についても紹介しています。
寒川市周辺のおすすめスポット
お出かけスポット
寒川神社
大難は小難に、小難は無難に、あらゆる禍事・災難を取り除く八方除の神社です。
節分祭や国府祭、浜降祭など、1年を通して寒川町と深く関わっています。
寒川神社参道の桜並木は、お花見の時期には特に見ものです。
アクセス:JR相模線・宮山駅から徒歩約5分
神奈川県水道記念館
寒川第1浄水場の送水ポンプがはじめて設置された場所に、県営水道50周年を記念して、昭和59年3月に設立されました。
敷地内には和風庭園の「水の広場」も整備されています。
アクセス:JR相模線・寒川駅より徒歩約17分
釣って見つける ぼうけんの国(湘南釣堀)
海水魚・熱帯魚釣りや、化石・宝石探しが楽しめる全天候型屋内施設。
小さい子でも気軽に楽しめる金魚すくいやザリガニ釣りゾーンもあります。
アクセス:JR相模線・倉見駅から徒歩約5分
OYUGIWA海老名
寒川町と隣接する海老名市にある温浴施設。
露店岩風呂、炭酸泉の内湯、壺湯、サウナ、岩盤浴のほか、ボディケアを受けることも可能です。くつろぎスペース、食事処も併設されています。
アクセス:JR相模線・門沢橋より徒歩約10分
ららぽーと湘南平塚
寒川町と隣接する平塚市にある、大型ショッピングセンター。
専門ショップが豊富なほか、スーパーマーケット・レストラン・カフェも充実しています。
3階にはボーリング場も入っているので、たっぷり1日過ごせるでしょう。
アクセス:JR東海道線・平塚駅より徒歩12分
テラスモール湘南
寒川町と隣接する藤沢市にある、湘南エリア最大のショッピングセンター。
白を基調としたたたずまいは、湘南の風を感じられる解放感あふれるつくりです。
アクセス:JR東海道本線・辻堂駅直結
お買い物スポット
アメリア三和 寒川店
日替わりでお買い得な商品が並ぶ、町のスーパーマーケットです。
アクセス:JR相模線・寒川駅から徒歩約15分
イトーヨーカドー湘南台
食材から日用品までなんでも揃う、藤沢市にある大型スーパーマーケット。
平面・立体あわせて1,458台駐車可能な駐車場も完備されています。
アクセス:小田急江ノ島線・横浜市営地下鉄・相模鉄道「湘南台駅」から、バスで約10分
FUJI(富士シティオ)寒川店
寒川駅すぐのところにある、通勤・通学帰りにも便利なショッピングストア。
店内には汽車の模型が走るなど、お子さまを飽きさせない演出も。
1階はスーパーマーケット、2階にはファーストフード店や休憩コーナーがあります。
アクセス:JR相模線・寒川駅から徒歩約3分
マックスバリュ エクスプレス寒川中瀬店
寒川駅近くの、24時間営業しているスーパーマーケット。
急な入用のお買い物にも心強い味方です。
アクセス:JR相模線・寒川駅から徒歩約5分
自然スポット
さむかわ中央公園
広大な芝生広場のほか、幼児広場、寒川総合体育館、調整池兼自由広場も併設。
園内には70本以上の桜並木も植栽されており、寒川町の桜の名所でもあります。
アクセス:JR相模線・寒川駅から徒歩約12分
川とのふれあい公園
相模川にかかる神川橋より少し上流へいった河川敷に広がる、敷地面積・約72,000㎡の芝生の公園。
イベント広場、野球場、サッカー場、ランニングコースなどがあります。
アクセス:JR相模線・宮山駅から徒歩約15分
相模川
寒川町の西側を流れる一級河川。
町内には相模川の流量を取水する寒川取水堰があり、6月1日のアユ漁解禁日には、その下流域に多くの釣り人が訪れます(※入漁券が必要です)。
神奈川県立 茅ヶ崎里山公園
寒川町に隣接する茅ヶ崎市にある、広大な敷地を誇る緑豊かな公園。
毎月さまざまなイベントも開催され、大人から子どもまで楽しめる場所です。
アクセス:JR東海道本線・茅ヶ崎駅からバスで約20分、下車後徒歩約5分
寒川市のイベント
茅ヶ崎海岸 浜降祭(はまおりさい)
毎年7月「海の日」の未明から早朝に執り行われる「暁の祭典」。
寒川町に構える寒川神社、菅谷神社、倉見神社、一之宮八幡大神と、茅ヶ崎市内35社から出輿した神輿が茅ヶ崎西浜海岸に参集し、海に入って禊を行います。
毎年10万人近い見物客が訪れ、昭和53年には「茅ヶ崎海岸浜降祭」として神奈川県の無形文化財にも指定されました。
会場:茅ヶ崎西浜海岸(JR相模線・茅ヶ崎駅から徒歩約20分)
※令和2年度は中止
さむかわ神輿まつり
7月の「海の日」に開催される「浜降祭」で禊を行った神輿が、その後、寒川町へ戻ってきて「家内安全」「無病息災」を願う土着の祭りです。
当日は寒川町役場前交差点~岡田交差点まで車両等通行止めされ、神輿4基が町内を練り歩きます。
寒川駅前公園では、子供神輿体験、祭りばやし、ステージイベントのほか、屋台も多数出店します。
会場:寒川駅前公園(JR相模線・寒川駅すぐ)
※令和2年度は中止
寒川びっちょり祭
寒川町は相模川・目久尻川・小出川が流れるほか、日本で最初の県営浄水場もあり、水との関わりが深い町です。
消防車から放水される巨大噴水や、ウォータースライダー、水鉄砲バトル、キッズプールなど、イベント盛りだくさんの真夏のお祭りです(毎年8月開催)。
会場:さむかわ中央公園(JR相模線・寒川駅から徒歩約12分)
※令和2年度は中止
倉見さくらまつり
倉見桜緑道沿い約400mに渡って咲き誇る桜のお祭り。
演芸も催され、和気あいあいとした雰囲気の中でお花見を楽しむことができます。
会場:倉見桜緑道(JR相模線・倉見駅より徒歩約5分)
※令和2年度は中止