- スタイル
- サテライトオフィス(出張相談室)
- アクセス
- 大野中央病院近く
ひかリノベはハウスメンテナンス事業から誕生したリノベーションブランドです。お客様の暮らしの要望を叶えるため、また古くなった住宅の安全を充分に確保するために、辿り着いたこたえが『フルスケルトンリノベーション』でした。
壁を全て壊し、完全に空っぽの状態(スケルトン状態)に戻します。まっさらな箱から、間取りや内装・設備、すべてあなた好みの空間へ。もちろん配管など見えない部分も新しく。
外壁と柱・梁といった主要構造部を残し、内部の壁・床・天井を解体。間取りや内装・設備を刷新するとともに、経年による傷み、耐震・断熱といった基本性能の不足を改修します。
自宅からお軽にご相談いただけるよう「リモート見学」も実施しております。お手持ちのスマートフォンやパソコンを使ってオンラインで見学・ご相談いただけます。
江東区にはかつては江戸近郊の農地として栄えた城東地区、木材・倉庫業や米・油問屋の街としてにぎわった深川地区など、今でも下町情緒が残るエリアがあります。
いっぽう、時代の流れとともに街や交通網の整備が進んだ江東区は、小さなお店から大型商業施設まで点在する都会的な一面も生まれました。
江東区には、JR京葉線・東京メトロ東西線など東京駅周辺へ1本で行ける路線や、都営大江戸線・りんかい線など渋谷駅・新宿駅・池袋駅方面へアクセスしやすい路線が多数通っています。
首都高速道路も複数の出入り口やジャンクションがあり、23区内だけでなく千葉・神奈川方面へのアクセスも良好。
そのいっぽうで、猿江恩賜公園や清澄庭園など緑豊かなスポットや運河沿いの遊歩道など、自然を身近に感じられるスポットが多い魅力もある街です。
江東区は23区東部に位置する街で、区の東は荒川が、西は隅田川が流れています。
東京湾に面している南側の土地の多くは、江戸時代から行われた埋め立てによって造成されました。
参照元:江東区のおいたち
江東区の人口は約53万人、世帯数は約28万世帯です。(2021年9月1日現在)
江東区が警視庁の調査を基にまとめたデータによると、2010年(平成22年)に区内で発生した刑法犯認知件数は5,944件でしたが、12020年(令和2年)には2,803件まで減少しています。
参照元:江東区 区内の犯罪・火災発生状況
江東区では犯罪防止と地域の治安向上のために、東京都との連携事業を活用した街頭防犯カメラの設置・整備や、自治会・町内会・PTAなど有志の団体による防犯パトロール活動を推進しています。
2020年3月末時点での登録済の防犯パトロール団体は264団体になります。
参照元:江東区 防犯カメラ整備に伴う助成(都との連携事業)
江東区 防犯ボランティア団体の登録・紹介
江東区を通る鉄道は6社10路線です。
区内で東京メトロ東西線が通る駅のうち、東陽町駅・木場駅・門前仲町駅の3駅は快速・通勤快速の停車駅となっています。
また、江東区の臨海エリアから大崎駅まで通る東京臨海高速鉄道りんかい線は、大崎駅から先はJR埼京線と直通運転を行っており、渋谷・新宿・池袋方面へ乗り換えなしでアクセスが可能です。
新橋駅~豊洲駅間を結ぶゆりかもめは、オフィス街の新橋・汐留エリアへの通勤やお台場エリアへのお出かけにも便利です。
江東区を走る路線バスは、都営バスとコミュニティバス「しおかぜ」です。
しおかぜは主に木場・辰巳地区をメインに運行しています。
豊洲・東陽町・有明エリアには、羽田空港・成田空港を発着するエアポートリムジンバスの停車スポットもあるため、空港利用時のアクセスも良好です。
江東区を通る道路は、国道14号線や357号線などのほか、首都高速中央環状線・小松川線・深川線・晴海線・湾岸線もあります。
各高速道路は東京都心・千葉・神奈川方面へつながっているため、車で出かける際も便利です。
江東区は昔ながらの下町のあたたかい雰囲気と、新しい文化や生活が根付く都会的な雰囲気の両方を兼ね備えた街です。
下町の雰囲気が好きな方も都会的な雰囲気が好きな方も両面での特徴を持ち合わせた江東区を楽しむことができるでしょう。
江東区の子ども医療費助成制度は、中学3年生までの子を育てている保護者が対象です。
助成を受けるための要件に保護者の所得制限はありません。
参照元:江東区 子ども医療費助成
江東区では在宅で子育てをしているパパ・ママに向けた「マイ保育園登録制度」を実施しています。
マイ保育園登録制度とは、区内の保育園に出向いて子育て・食育・栄養相談、子どもの身体測定(月1回)を受けたり、保育園の見学・参観などができたりする子育て支援です。
保育園側も、子育てに役立つ情報の発信や遊び・行事へのお誘いなどを随時行っているため、在宅で子育てをしている方の心強いサポートスポットとなるでしょう。
江東区では区内在住の子育てファミリーに向けた情報発信用のSNSアプリ「PIAZZA(ピアッツァ)」を配信しています。
区の子育て支援情報の発信だけでなく、地域住民が投稿する近所の遊び場・イベント・子ども用品のお下がり情報などの口コミも発信中です。
区内を4つのエリアに分けて情報を発信しているので、出産やマイホーム購入などを機に江東区へ引っ越してくる方は事前にインストールしておくといいかもしれません。
参照元:江東区 地域SNSアプリ「PIAZZA(ピアッツァ)」
江東区 PIAZZA(PDFパンフレット)
江東区は大型ショッピングモールから商店街まで多数の買い物スポットが点在しています。
木場公園近くにある東京イースト21は、ホテル・オフィス・商業施設が同じ敷地内にある複合施設です。 スーパーのサミットストア、ドラッグストアのクリエイトをはじめ、飲食店やクリニックも入っているため買い物・食事・通院などがしやすくなっています。
南砂町駅から徒歩5分の場所にあるショッピングセンター「SUNAMO」は、イオンフードスタイル・コジマ×ビックカメラ・カインズ・ユニクロなどの大型店が入っています。
併設の駐車場は通常3時間無料ですが、毎週火曜日のみ5時間無料となるので、車でSUNAMOへ行く際は火曜日がねらい目です。
※祝日およびSUNAMO指定の繁忙期にあたる火曜日は対象外。
そのほか江東区には、イトーヨーカドー木場店(木場1-5-30)・オーケー南砂店(南砂2-3-12)・有明ガーデン(有明2-1-8)など、区内に買い物スポットが点在しています。
運河ルネサンスとは、都内を流れる運河の水域利用と周辺の街づくりを一体化し、地域のにぎわいや魅力を生み出すことを目的に、東京都港湾局が策定したものです。
江東区内では東陽・新砂地区と豊洲地区の2つのエリアで運河ルネサンスを実行していて、運河沿いでのカフェ営業・フィットネスロードの整備・イベントの開催などを行ってきました。
運河ルネサンスは、水路が多い江東区の特徴を活かした街づくりです。
参照元:江東区 運河ルネサンス
江東区 東陽・新砂地区運河ルネサンス
江東区 豊洲地区運河ルネサンス
江東区はさらなる交通利便性の向上を目指して、東京メトロ有楽町線の延伸を推進しています。
2021年9月時点で構想にあがっているのは豊洲駅~住吉駅(半蔵門線・都営新宿線)間の延伸で、実現すると錦糸町・押上方面へのアクセスがしやすくなります。
具体的な事業開始日などは未定ですが、2021年7月に国が「早期の事業化を図るべき」と答申していることや、江東区が都知事へ延伸を申し入れていることを考えると、近い将来実現するかもしれません。
参照元:江東区 地下鉄8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉)
以下は2021年9月21日現在のものです。
それぞれ助成金・控除を受けれる条件が変わってくるので、詳しくは区の公式HPをご覧くださいませ。
耐震改修等助成金の交付制度は、1981年(昭和56年)5月31日以前に区内に建てられた建物の耐震改修工事費用の一部を助成するものです。
建物の種類に応じて助成限度額が異なりますが、耐震診断や耐震設計も助成対象となるため、中古戸建てやマンションの耐震改修を検討する際は事前に詳細をチェックしましょう。
陽光発電システムやエコキュートなどの地球温暖化の抑制に役立つ再生可能エネルギー・省エネ関連の設備や機器を導入する際は多額の費用がかかりますが、条件を満たすと一部を助成してもらえます。
※助成限度額は設置・導入機器の種類によって変動。
参照元:江東区 (個人住宅用・集合住宅用)地球温暖化防止設備導入助成
江東区在住で、区から介護認定を受けた65歳以上の方が自宅をバリアフリー化する際に申請できるのが、高齢者住宅設備改修給付(介護保険外)です。
※予防給付(手すりの設置・段差解消・床材の変更など)のみ、介護認定を受けていないけれどいずれ要支援・要介護になる可能性がある方の申請が可能。
ただし、老朽化による改修(リフォーム)・建て替えを行い、その際にバリアフリー化をした場合は助成対象外となるためご注意ください。
江東区は江戸時代から沿岸部の埋め立てや土地開発などがはじまった歴史がある街です。
そのため現在も、江戸文化を感じられる伝統芸能や祭りが大切に残されています。
清澄白河駅から徒歩3分の場所には深川江戸資料館があり、江戸時代の街並みや人々の暮らしを知ることができます。
江東区は区のキャッチコピーに「水彩都市」とつけるほど水が豊かな街で、水彩都市ならではの街づくりを進めています。
区内には竪川河川敷公園のカヌー・カヤック場・若洲公園キャンプ場など水辺近くのアウトドアスポットのほか、川や海を眺めながら散歩やランニング・お茶などを楽しめるスポットも点在しています。
豊洲・有明・青海・辰巳などの臨海エリアは、タワーマンションや大型商業施設・スポーツ施設など近代的な施設や建物が多いのが特徴です。
歩道も広く平坦に整備されているところが多く、ベビーカー連れでも歩きやすいエリアです。 都会的な一面がありながらも、都心部の繁華街のように人混みに悩まされるところは少なでしょう。
猿江恩賜公園は、住吉駅近くにある大きな公園です。新大橋通りを挟んで広がる猿江恩賜公園は、春のお花見や夏の水遊びスポットとして人気があります。
住所:東京都江東区毛利2-13-7
木場公園は、約24万平方メートルの広大な面積を誇る公園です。
噴水広場・ドッグラン・多目的広場のほか、東京都現代美術館も併設されていて、運動・遊び・芸術鑑賞を楽しめます。
住所:東京都江東区木場4・5丁目、平野4丁目
参照元:江東区 深川エリア 木場公園
砂町銀座商店街は、城東(砂町)エリアにある商店街です。
昭和レトロな雰囲気が至るところに残る砂町銀座商店街は、用事がなくてもついフラッと訪れたくなるような魅力があふれるスポットです。
住所:東京都江東区北砂4-18-14(商店街事務所)
ヴィーナスフォートは、ゆりかもめの青海駅直結の商業施設「パレットタウン」内にあるショッピングモールです。
中世ヨーロッパの街並みを再現したモール内には、教会広場・噴水広場・真実の口などの名所も点在しています。
港区のお台場エリアと隣接しているため、休日は徒歩でショッピングモール巡りを楽しむのもいいでしょう。
住所:東京都江東区青海1-3-15
ららぽーと豊洲は、江東区有数の大きなショッピングモールです。
実際の企業が協賛となり本格的な職業体験ができる人気施設「キッザニア東京」をはじめ、東急ハンズ・無印良品・ユナイテッドシネマ豊洲などもあり、1日中楽しめます。
住所:東京都江東区豊洲2-4-9
亀戸天神社は亀戸にある神社で、学問の神様といわれる菅原道真公が祀られています。
「亀戸の天神さま」と呼ばれて親しまれている亀戸天神社は、梅・藤・菊など季節の花の名所でもあります。
住所:東京都江東区亀戸3-6-1
江戸三大祭りとも言われる、宮岡八幡宮の例大祭。通称「深川八幡祭り」とも呼ばれています。
富岡八幡宮は江戸時代に創建され、地元では「深川の八幡さま」と呼ばれ親しまれている神社です。
例大祭は毎年8月15日を中心に開催され、通称「。
3年に1度の「本祭り」にあたる年は御鳳輦(ごほうれん)と呼ばれる神輿がお目見えし、下町の夏を盛り上げます。
参照元:江東区 江戸三大祭の一つ「富岡八幡宮 例大祭」の魅力
江東花火大会は、荒川沿いの砂町水辺公園をメイン会場にして開催される花火大会です。
花火の打ち上げは荒川に浮かぶ船の上で行われるため、至近距離でダイナミックかつ迫力満点の花火鑑賞を楽しめます。
観覧場所は土手になっているため、現地で鑑賞する際はレジャーシートを持っていくといいでしょう。
江東区民まつりは、毎年10月に開催される江東区有数のビッグイベントです。
木場公園を会場にして、スポーツイベント・フリーマーケット・ステージイベント・模擬店など、子どもから大人まで多くの方が訪れる秋の風物詩となっています。
江東区とご縁がある全国各地の自治体自慢のグルメや特産品も販売されるため、ふだんなかなか味わえないご当地グルメもぜひご堪能ください。