- スタイル
- サテライトオフィス(出張相談室)
- アクセス
- 大野中央病院近く
ひかリノベはハウスメンテナンス事業から誕生したリノベーションブランドです。お客様の暮らしの要望を叶えるため、また古くなった住宅の安全を充分に確保するために、辿り着いたこたえが『フルスケルトンリノベーション』でした。
壁を全て壊し、完全に空っぽの状態(スケルトン状態)に戻します。まっさらな箱から、間取りや内装・設備、すべてあなた好みの空間へ。もちろん配管など見えない部分も新しく。
外壁と柱・梁といった主要構造部を残し、内部の壁・床・天井を解体。間取りや内装・設備を刷新するとともに、経年による傷み、耐震・断熱といった基本性能の不足を改修します。
自宅からお軽にご相談いただけるよう「リモート見学」も実施しております。お手持ちのスマートフォンやパソコンを使ってオンラインで見学・ご相談いただけます。
朝霞市では平成17年に「朝霞市都市計画マスタープラン」を策定。東武東上線・朝霞台駅や朝霞駅などをまちづくり重点エリアとして、商業施設の誘致や道路の整備などの都市化を積極的に行っています。
朝霞市の人口は右肩上がりで、市内に住む就労者のうちおよそ40%が東京への通勤者となっています。(平成22年度)
市の面積のおよそ70%が武蔵野台地で、湧き水をはじめとする豊かな自然を身近に感じられます。
こうした武蔵野台地の環境の良さも、都市化が進む朝霞市の魅力の一つです。
参考:朝霞市都市計画マスタープラン・朝霞市の現況・朝霞市環境基本計画
朝霞市は埼玉県の南東部にあり、面積は約18.34㎢。市の北側は志木市・さいたま市に、西から南にかけて新座市・東京都練馬区に、南から東にかけて和光市と戸田市に接しています。
新河岸川を境にして北側は荒川低地、南側は武蔵野台地となっています。
市の北部には荒川が流れ、中央部にある黒目川が新河岸川に合流し、東南部に戸越川が流れるなど川が多い街でもあります。
市のおよそ70%ある武蔵野台地の地下には水質の良い地下水が豊富に蓄えられ、市内のそこかしこに湧き水としてその姿を現しています。
参考:朝霞市環境基本計画
朝霞市の人口は令和4年4月1日現在で143,926人です。
首都圏や全国と比較しても人口増加率は高く、65歳以上の老年人口は埼玉県内の平均を3.8ポイントも下回っています。
世帯の内核家族世帯の割合が最も多く続いて単独世帯、多世代同居世帯の順となっています。(平成25年)
朝霞市の犯罪認知件数は600件。(令和3年度)人口当たりの犯罪率は4.2%で、埼玉県内ではすべての市町村のなかで18番目の治安の良さです。
朝霞市では令和3年から5年計画で「第4次朝霞市防犯推進計画」を策定。パトロールの実施や啓発による防犯意識の向上など6つの柱をもとに、市民の安心・安全のための取り組みを行っています。
具体的には防犯灯および街灯の設置や防犯活動に対する補助金を交付するほか、防犯パトロール活動支援事業として、防犯パトロールの講習会の開催、警察官のパトロールへの同行などを実施し犯罪発生の抑止に貢献しています。
参考:市区町村別認知件数・犯罪率 ・防犯
朝霞市には東武東上線の朝霞台駅・朝霞駅と、JR武蔵野線の北朝霞駅の計3駅があります。
東武東上線は時間によって東京メトロ有楽町線・副都心線、東急東横線および横浜高速みなとみらい線と相互直通運行を行っています。これにより都心や横浜方面にも乗り換えなしで行くことが可能です。
東武東上線・朝霞駅から池袋駅までは、乗り換えなしで約18分、新宿駅までは乗り換え1回で約30分で到着します。
市の外南東側には東京外環自動車道が走り、国道254号(通称川越街道)が市の南側を横断しています。
市内の移動には「市内循環バス」が便利です。全部で4路線あり、医療機関や市役所、駅などをつないでいます。
参考:市内循環バス
朝霞市は埼玉県の南西部にあることから都内に出るのに便利で、都心のベッドガウンとして人気の街。最近では駅周辺の再開発が進んで、通り沿いには商業施設やタワーマンションが建設されています。
その一方で湧き水が見られたり緑がたくさんある公園も充溢しています。
朝霞市では子育て支援として「あさか子育て応援サイト」を立ち上げています。お出かけや相談など目的ごとに必要な支援内容を検索でき、申請書のダウンロードや子育て関連施設を地図上で見ることも可能です。
朝霞市では一時的に子育てが困難になった方を対象に、ショートステイ事業や病児保育、休日保育などの利用が可能です。市内のファミリー・サポート・センターでは、子育ての援助を求めている方と、手助けができる方のマッチングを実施し、会員同士の相互援助活動を後押ししています。
参考:子育て支援
東武東上線朝霞台駅周辺には、東武ストアフエンテ朝霞台店やサミットストア朝霞台店などのスーパーが買い物に便利です。
また朝霞駅東口を出たところにはアコレ朝霞駅東口店や徒歩圏内に西友朝霞根岸店、コモディイイダ朝霞仲町店があります。朝霞駅南口には業務スーパー朝霞店や東武ストア朝霞店、グリーンスーパー橋本などスーパーが充実。
さらに朝霞駅近くには朝霞駅前商店街や朝霞本庁商店街など、個人商店や飲食店が並んでいる商店街があります。
朝霞市では個人住宅リフォーム補助金として、市内の施工業者による個人住宅のリフォームに補助金を出しています。年度内に1回限りの利用に制限されていますが、10万円以上の工事額に対して、上限を5万円として5%の補助が受けられる制度です。補助予算額の上限に達し次第、募集が締め切られるので、早めの申請がおすすめ。詳しくは朝霞市のホームページを参照してください。
参考:個人住宅リフォーム補助金
・東武東上線と相互乗り入れで東京メトロ有楽町線などと東急東横線、みなとみらい線が入る ・池袋駅まで乗り換えなしで約18分、新宿駅には乗り換え1回で約30分で到着 ・東武ストアフエンテ朝霞台店は深夜2時まで営業 ・駅周辺にはコンビニやファストフード店、飲食店がある
・東武東上線の準急行列車の停車駅 ・池袋駅まで乗り換えなしで約17分、新宿駅には乗り換え1回で約28分で到着 ・駅ナカには「エキア朝霞」というショッピング施設が入る ・東口にはアコレ朝霞駅東口店や西友朝霞根岸店があり、南口には東武ストア朝霞店や業務スーパー朝霞店が便利 ・東口駅前は再開発により高層マンションが建つ
・JR武蔵野線の停車駅で西国分寺駅まで乗り換えなしで約18分、一回乗り換えで新宿駅まで約40分で到着 ・東武東上線の朝霞台駅とはアーケードで連絡しているため、雨の日でも移動に便利 ・西口を出たところにはディスカウントストアのOlympic朝霞台店が買い物に便利
朝霞市では市の魅力を発信するキャラクターを、市制施行50執念の節目に当たる平成29年に誕生させました。一般公募で名前を募集し、たんぽぽの妖精「ぽぽたん」と名付けられました。
市内を流れる目黒川のほとりに咲くたんぽぽの綿毛をイメージし、市の認知度や評価向上を目的としたイベントや活動に広く使われています。
朝霞市の中央を縦横に流れる黒目川は、市内で新河岸川に合流する全長17㎞の川です。目黒川と名前が似ていますが全くの別物。川沿いは整備されソメイヨシノなどの樹木が植えられています。
毎年桜の開花時期には朝霞市で、黒目川が会場の「黒目川花まつり」が開催。東武東上線朝霞台駅から徒歩5分ほどの会場では、満開の桜並木が楽しめます。同時にカヌー体験や模擬店の出店、ステージイベントなども見られます。
参考:黒目川花まつり
朝霞市では大正時代から人参の栽培がおこなわれ、昭和なると短根人参の品種「膝折4寸」が作られるようになりました。
現在でも人参の指定産地となっていて、約57ヘクタールの畑で1,900トン(平成24年)の年間出荷量があります。
東武東上線朝霞台駅と北朝霞駅付近には、人参をモチーフにしたモニュメントや建物があるほど。市内では地元で栽培された人参を使ったお菓子や食品などが販売され、まさに地産地消の野菜となっています。
毎年8月の初旬に3日間かけて行われる朝霞市民まつり「彩夏祭」では、「関八州よさこいフェスタ」と花火がメインイベントです。よさこいフェスタは本州で初めて行われた鳴子踊りとして有名です。
そして花火は1時間の間に約9,000発が打ち上げられるということで、市内はもちろん遠保からもたくさんの観光客が訪れます。
参考:彩夏祭
朝霞市役所からすぐの所にある青葉台公園は、テニスコートや噴水広場がある緑豊かな公園です。園内には他にも、水遊びのできる噴水やじゃぶじゃぶ池、ウォーキングコースや遊具などが整備され、大人から子供まで楽しめます。
冬にはイルミネーションが人気で、クリスマス時期にはイルミネーション目当ての人がたくさん訪れます。
住所:埼玉県朝霞市膝折2-30
参考:青葉台公園
朝霞市博物館には、朝霞市の歴史が分かる展示物があります。古墳時代の復元住居や弥生時代の道具、明治大に川越街道沿いにあった「膝折宿」のジオラマや戦時下の朝霞の記録など、見るだけで朝霞市の昔と今が分かります。
他にも写真・絵画を展示するギャラリーや図書館、体験学習室などがあり、学びの場として活用されています。
住所:埼玉県朝霞市岡2-7-22
参考:朝霞市博物館
朝霞ガーデンは、4つの池がある管理釣り場です。
放流魚はヤマメやイワナ、ニジマスなど。池袋から電車で30分程の場所で自然の中で釣りができるとあって、釣り好きにはたまりません。釣った魚は持ち帰ることもできるので、家で調理して食べられます。
住所:埼玉県朝霞市田島2-8-1
参考:朝霞ガーデン
くまみちモールあさかは、およそ30店の専門店が入る複合ショッピング施設です。
イトーヨーカドーやホームセンターのカインズのほか、100円ショップや靴店などが出店。生活に欠かせない買い物がここだけで済ませられます。
住所:埼玉県朝霞市根岸台3丁目20番1号
参考:くまみちモールあさか
朝霞市健康増進センターわくわくどーむは、温水プールやトレーニングルームを備えたスポーツ施設です。
有料の水泳教室や無料でその場で申し込めるアクアビクス、ストレッチ教室などが行われています。朝霞市に住む市民以外でも利用でき、大浴場やサウナも完備しています。
住所:埼玉県朝霞市大字浜崎27番地
参考:わくわくどーむ