2016/11/7

約2時間で完成!DIYで作る簡単ディスプレイシェルフ

約2時間で完成!DIYで作る簡単ディスプレイシェルフ

こんにちは。

ひかリノベコーディネーターの三好です。

いつもは地域情報や不動産相場をご紹介しておりますが、今回はDIY(Do It Yourself=自分でやる)で衝動的に棚を作ってしまったので、ブログで紹介いたします!

思っていたより簡単で、誰でもできると思いました。

壁を傷付けずに作れますので、賃貸の方もぜひ参考にしてみてください。

(※使った材料、作業工程と所要時間もご紹介しています)

 

1.こんな棚を作ろうと思いました!

▲最初に私が描き出したのはこんなイメージ・・・(かなり適当です)

英語教材を置いていたスペースの上が有効活用されていませんでしたので、棚を設置しようと思い立ちました。


▲こちらがDIY前の状態。(なんとなくモノクロにしてみました)

棚があるともっときれいに片付きそうですよね。

用意した材料はコチラです。

・OSB合板(棚板)
・2×4材【ツーバイフォー材】(柱)
・ディアウォール(2×4材の上下に装着するだけで柱にできる商品)
・棚受け金物×12個
・塗料(今回はディキシーブルーというマット系の濃いブルーを選択しました)

ここから、どんな風に変わってくのかをパラパラ漫画風に.ご紹介していきます。

 

2.工事の流れ

①材料をホームセンターで購入

▲柱となる2×4材と棚板となるOSB合板。

②自分の好きな長さでカッティング


▲あらかじめ材料の寸法を用意しておくと、ホームセンターの人がカットしてくれます。

材料を家まで運んで、ここからが「ディスプレイシェルフ」の作成開始です。

作業時間を横に記載しておきますので、ご参考にしてください。

③柱となる2×4材に塗装(所要時間:10分)


▲まずは、塗装に使う道具を用意。

今回はディキシーブルーというカラーで仕上げます。


▲こんな感じに斜めに置くと塗りやすいです。


▲簡単に塗れましたが、思っていたより炭っぽいカラーでした・・・本当にブルー?

④柱となる2×4材を設置(所要時間:10分)

棚の柱を立てるのに使うのがディアウォールというジョイント材です。壁にキズを付けることなく設置できるのでお勧めです。

TVや雑誌で話題になっていますから、ご存知の方も多いのではないでしょうか?


▲これがディアウォール。今回使うカラーはホワイト。

これもホームセンターで購入できますが、アマゾンで購入したほうが1個あたり100円位安かったので、私はアマゾンで購入しました。


▲こんな感じで2×4材の上下にはめ込むだけ。思っていたよりスカスカでびっくりしました。

⑤棚受けとなる金物の取り付け(所要時間:40分)


▲電動ドライバーを使って棚受けを設置。

この作業が一番大変で、汗だくになりました。

⑥カットしたOSB合板を棚板として設置(所要時間:20分)


▲一番下の棚を設置。ここはTV台になるので、余ったOSB合板で支えを付けときました。


▲1段目。


▲2段目。

▲3段目。これで棚の取り付けは完了です。

⑦全工事完了!完成後はコチラ

▲DIYアフター。かなりスッキリできました!

作業時間は大体120分。

結構簡単に「DISPLAY SHELF ON WALL」ディスプレイシェルフができました!

 

3.最後に

いかがでしたでしょうか?

DIY前よりもスタイリッシュかつ上下の空間をうまく利用することで、収納量も倍以上に増やすことができ、今まで以上に快適に部屋にすることができました。

リノベーションは自分で理想の家を造ります。

リノベーションをしてからDIYに挑戦したくなった、とおっしゃっていたお客様もいらっしゃりました。

自分の家を自分で造ると愛着が沸くものです。

リノベーションをする場合は、お気軽にひかリノベにご相談ください!


▲リノベーションのプラン作成を行う無料相談会です。

「リノベーションに興味あるだけ」という方も大歓迎です。(お時間が合いませんでしたら、お気軽にご連絡ください。)

 

物件を探す
資料請求
メニューを閉じる
カテゴリ
執筆担当者

ひかリノベ広報部

loading