2016/11/2

【千葉県松戸市エリア S様邸 リノベーションレポート④】エコリノベーションで家族の団らんはずむ住まいへ

【千葉県松戸市エリア S様邸 リノベーションレポート④】エコリノベーションで家族の団らんはずむ住まいへ

こんにちは。

ひかリノベ広報部です。

本日は、千葉県S様邸のリノベーションレポート第4弾として、ビフォーアフターをお見せします!

 

1.和室を無くし、広々LDKとウォークインクローゼットを実現!

S様邸はフルリノベーションではなく、表層を変えるエコリノベーションで大きな間取り変更はしませんでしたが、2つ変わった点があります。

リノベーション前は和室があるので3LDKでしたが、リノベーションをして和室を解体し、2LDKになりました。

和室は無くしましたが、畳コーナーを設けてあります。仕切りが無くなった分、リビングダイニングが広く感じられるようになっています。

やはり、畳は日本人としては大事にしたいところですね。

それに大きく変わったのは収納です。

和室と隣り合う洋室には収納がありましたが、ウォークインクローゼット(WIC)1つに変えてスッキリしました。

それでは、各部屋を見ていきましょう!

 

2.リノベーションで大きく変わったLDK

まずは、リノベーションの華であるリビングダイニングキッチンからご紹介します。


▲リノベーション前は、仕切られた和室がありました。


▲リノベーション後はこのような畳スペースを作りました。


▲和室の仕切りがなくなり、開放感あふれるLDKになりました。


▲リノベーション前のキッチン。カウンターがあり、リビングとつながっていますが、壁が目立ちます。


▲リノベーション後のキッチン。壁が無くなり、リビングダイニングを見渡せるようになりました。


▲リノベーション前のキッチン。人工大理石の天板で、落ち着いた色の収納扉です。


▲キッチンは清潔感あふれるホワイトの扉とステンレスの天板になりました。


▲コンロ周りは不燃パネルで覆いました。掃除もしやすいです。

それと、もう一つポイントは造作棚を設置したことです。


▲壁に設置した棚。こちらに家族の想いでの品を置かれるのでしょう。

リノベーションのポイントの1つに造作家具があります。

造作家具とは家に合わせて取り付けるオーダーメイド家具で、オンリーワンのものを取り付けることができるのです。

 

3.収納のリノベーション

今回大きく変わったポイントに収納があります。


▲和室部分の収納。良くある押し入れですね。


▲こちらが洋室の収納でした。


▲リノベーション後の洋室。左の扉がウォークインクローゼットです。


▲ウォークインクローゼットの中。大量の服を収納できます。

 

4.水廻りのリノベーション


▲リノベーション前の洗面室。


▲リノベーション後の洗面台。

ツインラインのライトで、お化粧や髭剃りがしやすいデザインになりました。


▲床は温かみのあるクッションフロアを選択。


▲洗面台のすぐ横にはバスルームがあります。


▲バスルームがこちら。自然の温かみを感じられる木目柄の壁にしました。

 

5.玄関~廊下のリノベーション


▲リノベーション前の廊下。少しレトロな感じを受けますすね。


▲リノベーション後の様子。新築のようなキレイさがあります。


▲玄関横の収納がこちら。天井まで伸びた収納で、どれくらい靴が入るのだろうという感じるほど収納力があります。

 

6.洋室のリノベーション

洋室は間取りを変えることなく、壁と床の張り替えを行いました。


▲リノベーション前の洋室①。


▲リノベーション後の洋室①。(まだライトを設置していないので、ちょっと暗いです)


▲リノベーション前の洋室②。


▲リノベーション後の洋室②。新築同然の清潔さがあります。

 

7.最後に

S様邸のリノベーションについてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

S様がこだわられたのはLDKで、他の部分は大掛かりな変更をしませんでした。

「リノベーションするなら、大きく変えなきゃ」というようなことはありません。

家族のニーズに合わせ、予算を考えながらリノベーションして、それで満足できればOKです。

「リノベーションしたいけど、どうやってプランとか作るのだろう?」そう思われた方は、ぜひ、ひかリノベのイベント「リノベーションプラン作成無料相談会」にご参加ください。

「まだするか決めていないけど、プラン作りとか面白そう」という方も大歓迎です。

 

物件を探す
資料請求
メニューを閉じる
カテゴリ
執筆担当者

ひかリノベ広報部

loading