2018/12/16

仄かに透けるファブリックガラス

仄かに透けるファブリックガラス

こんにちは。ひかリノベ湘南ショールームの春永です。
12月に入り、街中では様々なイルミネーションが楽しめる季節になりましたね。

前回はルーバーについてお伝えさせて頂きましたが、

今回はこれから寒くなる季節の中でお部屋で「暖かく、美しく暮らす」をテーマに、ファブリックガラスを使ったリノベーションをご提案します!

 

 ファブリックガラスとは

20181216_1

出典:株式会社ハナムラ http://www.h-trading.co.jp/

ファブリックガラスとは、ガラスとガラスの間に素材感のあるファブリック(布地)を挟みこみ、光を取り入れることで、優しく鮮やかな空間を演出できるデザインガラスのことです。
アクリルでなく”ガラス”というのがポイントです。
ファブリックを入れることにより安全性も強化できますし、お部屋のデザイン性もさらにアップ!

光は取り入れたいけど、ちょっとだけクローズな感じをだしたい。
そんな時は透過バランスを考えて、シートを貼ったり、フロストガラスやアクリルパネルを使うなどの手法がありますが、デザイン性を考えると、このファブリックガラスがとくにおすすめ!

 

ワードローブコーナーに

お気に入りのお洋服やバッグ・靴などもお洒落に収納したい。
建具で隠すのはもったいない、インテリアとして見せる収納がしたいけれど、剥き出しのままでは落ち着かない……。
そんな方にオススメです。

 

建具として

20181215_2

出典:株式会社ハナムラ http://www.h-trading.co.jp/

マンションの玄関には窓がなく、何となく閉塞感を感じませんか?
そんな場合はリビングドアにファブリックガラスを選んでみてはいかがでしょうか。
リビングまで視線が抜け、開放感が得られます。
ファブリックガラスに照明があたるとガラス越しのお部屋が仄かに浮かび上がり、リビングまでのアプローチが美しく演出されます。

 

パーテーションとして

20181215_3

出典:株式会社ハナムラ http://www.h-trading.co.jp/

キッチンのパーテーションにもファブリックガラスがおすすめです。
わが家は建売住宅によくある背の低いパーテーションや、圧迫感のある壁が苦手なので、ガラス製のパーテーションを採用したのですが……気に入ってはいるのですが、欲を言えば見えすぎてしまうのが難点です。
ファブリックガラスともう少し早く巡り合えていれば、選ぶファブリックによってさらに満足感が得られたかもしれない、と思っています。

 

文中でご紹介させていただいた株式会社ハナムラさんのファブリックガラスは、2008年にグッドデザイン賞を受賞されています。
美しいファブリックガラスを用いたリノベーションプランのご相談は、ひかリノベまでお気軽にお問い合わせください!

物件を探す
資料請求
メニューを閉じる
カテゴリ
執筆担当者

ひかリノベ広報部

loading