造作の愉しみ――キッチンと水廻りを誂える
エリア | 横浜エリア |
---|---|
家族構成 | ファミリー |
面積 | 174.51㎡ |
間取り | 4K以上 → 4K以上 |
テイスト | クラシック,ヴィンテージ |
特徴 | キッチンと水廻りの部分リノベーション,造作キッチン,造作洗面台,ランドリールーム |
造作の愉しみ――キッチンと水廻りを誂える
大理石とタイルの天板が目を惹くコの字キッチン。
水廻りの間取り変更で実現したランドリールーム。
アールとタイル遣いが印象的な水廻り。
キッチン~水廻りの部分リノベーションで、ルックスも使い勝手もガラリと生まれ変わった事例です。
築25年の二階建て木造住宅。屋根や水廻りの傷みが気になってきたことから、住み慣れたお宅の全面リフォームを決められたI様ご一家。「この機会に憧れの造作キッチンを取り入れたいといったら、工務店に断られてしまったんです。諦めきれずに造作が可能な会社を探していたある日、ひかリノベのインスタグラムを見つけて」。
目に留まったのは、コの字造作キッチンが印象的なこの事例。コの字型キッチンは、コンパクトなサイズの中に広い作業スペースとたっぷりの収納を確保できるのが特長。リビングの広さを圧迫したくないというI様のご要望にピッタリのアイデアでした。
I様邸のコの字型キッチンは、大理石とタイルの天板がフォーカルポイント。大理石部分は、パンや焼き菓子作りが趣味というI様母娘愛用のペストリーボードを埋め込んだもの。壁面の小物棚も、お手持ちのシェルフを埋め込んだものです。カウンターは既存のものをカットしました。通路側に置いたキャビネットは造作品。キッチン下収納と同様に、収納する食器やキッチンツールの数・大きさに合わせて計画しました。コンロ正面の壁面は、外壁用のブリックタイル。油を吸収するのでお手入れ要らず。ピザ窯からヒントを得たアイデアです。
キッチン奥はランドリールーム。使用機会のないシャワー室を解体し、空間を拡げました。またキッチンのレイアウト変更により生まれた空間をアイロンスペースとし、洗う/干す/アイロンを一室に集約。壁は調質・消臭効果のあるナチュラルウォールで塗装仕上げに。
水廻りとキッチンの間仕切り壁はアール形状。斜めに空間を区切り、廊下~キッチンの道程に開放感を。
洗面室は床/洗面台/台廻り&ニッチで三種のタイルを張り分け。透明感のあるブルーとホワイトで爽やかにまとめました。アーチ型の開口とニッチ、ステンドグラスをしつらえたFIX窓と、絵本に出てきそうな可愛らしさ。
トイレはフロートタイプを採用。間接照明の光が足元をやさしく照らします。床/壁のタイル、アーチ型のニッチは洗面室とお揃いです。