2015/3/8

色で楽しむリノベーション

色で楽しむリノベーション

こんにちは、ひかリノベ広報部です。

今日は、昨日の油家に引き続き、“色”の話を少々。

 

でも、色とリノベーション、何が関係しているの??そう思う方もいると思います。
リノベーションは皆さまご存知の通り、自由なデザインが可能ということ。

つまり、好きな場所に好きな色を配置できるということです。
リノベーションは間取り作り以外にも、色んな楽しみがあるんですね。

 

ということで、今日はインテリアと色の話をCGパースを用いて説明します。

 

日本の賃貸の壁紙は、ほとんどが白です。可もなく不可もなく。特徴のない色。それが白。

いやいや、白を甘くみてはいけません。白には、色んな力があります。

 

白は、無彩色と呼ばれ、何世紀にも渡り”公共施設の色”として用いられてきました。

シンプルで清潔感がある、光を綺麗に反射させる、他の色の引き立て役、などなど、白には実は様々な力があります。

まず、白はどんな色と合わせても、調和がとれてオシャレになります。

パース3

パース1

パース2

また、白を基調とすれば現代的なミニマルなインテリアにもなります。

パース8

主役にもなり、名脇役にもなるという、色界のアカデミー賞を総なめの色なんですね。

ちなみに、ペンキの売り上げで長年一位をキープしているのも白色です。

 

では次に、昨日話題に上がった赤と青…の間の色、””の話でもしましょう。

 

緑というのは、人の目が認識できる色の真ん中に存在します。簡単に言えば、虹の色の真ん中です。

図

真ん中に位置しており、人の目に負担をかけないということから、

”もっとも安らぐ色”

と言われています。緑が目に優しいと言われるのはこのためです。

緑には、癒しや穏やかさ、疲労回復の力があり、成長もイメージさせる色なんです。

また、緑も、他の色との相性が非常にいいんです。

青と合わせると、海辺や浜辺、山に流れる川のような、自然の色合いが演出できます。

パース5

赤と合わせれば、フォークアートのようなエレガントさを演出できます。

パース6

緑に濃い木を用いれば、なんともダンディなヨーロッパの書斎を連想させる部屋になります。

パース7

今日は白と緑の話でしたが、色一つで部屋というのはこんなにも変わるんです!!

今日のCGパース、気付いた人もいるかと思いますが、全部同じ部屋で作っています。

 

いかがでしたでしょうか。ワクワクしませんか??

当社、ひかリノベのサービスでお客様だけの素敵な部屋作り、してみてはいかがでしょう。

 

物件を探す
資料請求
メニューを閉じる
カテゴリ
執筆担当者

ひかリノベ広報部

loading